![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月の赤ちゃんが唾で咽せることが心配。授乳中は少ないが、仰向けで遊んでいる時によく咽せる。検診で指摘はないが、離乳食も途中で咽せることがある。未熟な嚥下機能や体質が原因か気になる。
生後5ヶ月で、よく唾で咽せるのが心配です。
授乳中に咽せることは少なくなりましたが、仰向けの状態でおもちゃで遊んでいる時、自分の唾でしょっちゅう咽せています。低月齢だし、検診などでも特に指摘されてはいないですが、起きてる間何回も咽せて咳き込み、その都度起こして背中さすっています。苦しそうとか異常な呼吸とかそういうのはないですが、あまりにも毎日毎日咽せるので大丈夫なのかと気になっていて…。
離乳食始めて6日目ですが、離乳食も途中咽せていたので(ちょっと量が多かったからかな?)、低月齢による嚥下機能の未熟さなのか、そもそも体質?的に咽せやすいのか気になります😖
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子もよだれがすごく多かったのでしょっちゅうむせるし、吐いたりもしてました😅
吐かれるのが怖くてタオルとかで少し頭高くとかしてましたが、動いてすぐにずり落ちてきちゃってあまり意味がなく…
そうこうしているうちにうつ伏せで遊ぶようになってむせることはなくなりました!
でもうつ伏せになったらなったで吐き戻しが増えて大変でしたが😅
はじめてのママリ🔰
たしかによだれも多いです!
そうなんですね🤔やっぱりよく動くのでズレますよね…
うつ伏せだったら咽せにくくなりますね!もう少し様子見て見ます!
ありがとうございます😊