※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くーちゃん
ココロ・悩み

幼稚園の子供が療育に通う際、名札を忘れることがあり、幼稚園から連絡があるため、親が名札を忘れないようにお願いしてもいいでしょうか?他の幼稚園はどうなのか気になります。

うちの子は幼稚園に通いながら療育にも通所しているんですが、
療育は午後からなので園に直接迎えに療育のスタッフさんが向かうんですが
園とのルールで防犯上、名札をつけて迎えに来るように伝えているんですが、
最近名札を忘れることが多く、1回目2回目はまあ人間だし忘れることもあるよなと目を瞑りましたが、昨日に引き続き今日も…
いいんですが、毎回名札がないと幼稚園から電話が来て、名札がないけど療育の先生が来ていますのでお子様をお渡ししていいかと確認がきます。。
今日は連絡に気づかず、療育の先生には名札を取りに一旦帰ってまた迎えに行くことになったみたいで。
なんだか幼稚園の先生に毎回申し訳ないので、今日療育の連絡アプリに防犯上のルールなので名札は忘れないようにお願いしますと送ったんですが、間違ってないですよね?

今日のことでわかったとは思うんですが、親も名札つけて迎えにいくほどなんで、ちゃんとした幼稚園なんですが、他がゆるいんですかね?なんだかちょっと危機感なくてびっくりしました。

コメント

はじめてのママリ🔰

言ってもいいと思います!
そういう人が先生だと、普段大丈夫かな?って心配になっちゃいますよね😰

  • くーちゃん

    くーちゃん

    ありがとうございます!
    言っていいですよね、たぶんですけど、同じひとではないですが、昨日今日と立て続けに忘れて来られて、前に1回忘れたけど(親に連絡いってるとはしらず)とりあえず大丈夫だったから、なくても行けるじゃん!てなったんじゃないかなって気はしてて…もしそうだとしたら嫌だな〜と😂
    ほんとそういう気持ちになりますよね💦

    • 6月21日
はじめてのママリ

うちのところは保護者も療育先の人も名札なしでお迎え可能なところなのでゆるいんだと思います💦

けど、療育先の職員の顔写真の一覧を幼稚園側に提出していて、顔を園側で確認して引き渡ししてくれているそうです。

伝えてるルールならちゃんと守ってもらいたいですね😫💦

  • くーちゃん

    くーちゃん

    忘れちゃうのは仕方ないんですけど、何回も立て続けにあると困りますよね💦

    うちの療育先も顔写真付きの紙を園に渡してはいるんですが、他の園児も他の療育を利用していたりして誰が誰だか分かんなくなるからやっぱりうちの園では名札は必要みたいです。😂

    コメントありがとうございます。

    • 6月21日