※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

父母会役員が先生と連絡先交換するか疑問。LINEで休み連絡する保護者もいるが、他の保護者は電話で堅い会話。連絡先交換は業務目的なら理解するが、個人的な理由で使用は疑問。

父母会の役員やってると園の先生と連絡先交換したりするんでしょうか?

子供のお休み連絡を先生にLINEで連絡してる保護者がいるって娘が言ってます😓

朝の忙しい時間帯に子供が具合悪くてグズってても殆どの保護者が園に決められた時間を守って職員室に電話して「○○組の□□ですが、風邪症状が出てるので今日は休ませようと思います。」って堅い会話してるのに…🤨

「今日休みます!」ってLINE一通で済むなら楽だし不平等だと思うんですがモンペでしょうか…

子供ちが先生に完全に平等な目線で見てもらえてるのかも疑問です。

連絡先交換してる先生も保護者も複数いますが、保護者は皆さん役員経験があるので…
業務的な意味で連絡先交換するなら理解しますがお休みの連絡等、個人的な理由でそれを使ったり、子供達にそれを聞かせるのはどうなの?って思います…

コメント

はじめてのママリ🔰

会長してました。もちろん連絡先も交換してました。子供がおやすみの時は園に電話してましたよ😊

  • ままり

    ままり


    お休み連絡は園にしますよね…😓

    保護者間のLINEの取り扱いについてもうるさい園なので、役員さんと先生がそれかぁ…ってちょっとモヤってます💦

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

お子さんが言ってたんですよね?💦
本当に幼稚園への連絡なのか、分からなくないですか?
幼稚園の仲が良いお友達ママへの今日は休むよーの連絡だったりしませんか?
子供同士の会話だと、少し違って伝わってたりするかもなので😓

  • ままり

    ままり


    投稿した内容は本年度の話ですが、昨年度は保護者の方からそういった話を聞かされてたので、子供の言うことですが、あながち間違ってないのかな…って思ってます💦

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

娘の園では連絡先交換は無いですね🤔
でも役員やってる保護者には先生弱いというか…贔屓してる感じはあります😅