※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食をよく食べる子は、普通食でもよく食べることが多いでしょうか?逆に離乳食あまり食べない子は、そのままあまり食べない子になるでしょうか?赤ちゃんから幼児期の食事について教えてください。

離乳食をよく食べる子って、普通食になってもそのままよく食べることが多いでしょうか?逆に離乳食あまり食べない子は、そのままあまり食べない子になるんでしょうか?🙂

うちの上の子は離乳食爆食べ赤ちゃんで、今4歳ですが、好き嫌いもほとんどなく、食べるの大好きです。食事に関して悩まされることはほぼありませんでした🫢
下の子は今8ヶ月で、離乳食はあまり興味がないというか、少し食べるとおっぱいの方が良いみたいで泣き出します🙄

悩んでいるわけではないんですが、食欲とか食への興味とかって赤ちゃん期から幼児期で変わるのかなぁ🫢変わるとしたらきっかけはなんだろう🫢
とふと疑問に思いまして😌
もちろんいきなり変わるわけではなく、食事の内容や食べ方などたくさん工夫されていると思いますが🙇‍♀️

離乳食めちゃくちゃ食べたけど、幼児くらいになると食べない、好き嫌い激しいとか、逆に離乳食全然食べなかったけどよく食べるようになったとか、みなさんの赤ちゃん→幼児期の食事について教えていただきたいです☺️

コメント

ゴルゴンゾーラ

離乳食よく食べてましたが、1歳半ごろから好き嫌いが出てきて食べなくなり、4歳の今、偏食です😂

⋆͛🦖⋆͛ママ

上の子は離乳食食べない→今も全然食べない
下の子は離乳食もりもり食べる→まだ1歳過ぎですがご飯の時間が大好きで上の子と食べる量あまり変わりません🤣

はじめてのママリ🔰

離乳食食べすぎなぐらい食べてましたが、1歳半頃から好き嫌いでてきて、2歳になりましたが好きなものは大人よりも量食べますが、嫌いなものは一口も食べません😨😨😨😨

はじめてのママリ🔰

1歳まで何でも沢山食べていたのに、徐々に食べなくなってイヤイヤ期も重なって偏食、3歳になってまた少し食べれるものが増えてきたかなって感じです。