![まりも🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の義実家への里帰りについて、初マタの34週の女性が悩んでいます。義実家での生活か自宅での生活か迷っており、経験者のアドバイスを求めています。
産後の義実家への里帰りについて
現在34週の初マタです!
義実家との関係も良くお父さんお母さんが産後しばらくうちに居たらと言ってくれているのですが
私の予定日から計算した退院日ころから遠方の義姉一家が帰ってきていたり、夏の長期休みのタイミングなので家に普段会わない人が集まっている予定のようです
旦那は、退院から1週間ほどは家にいてくれる予定なのですが義実家から1時間ほどの自宅で2人で頑張ってみるか、
義実家にお世話になるか迷っています
普段なら楽しく関われる家族なのですが、産後の自分がどうなるか不安で、周りにも嫌な思いをしてほしくないのでどうしようと未だ決められずいます
産後義実家への里帰りした方で、良かったことや悪かった事などあったら教えていただきたいです!
- まりも🔰(生後6ヶ月)
コメント
![みりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みりん
産後はガルガル期になるかもしれないのでまずは自宅夫婦2人で頑張ってみて、どうしても困ったら助けてもらうのが良いのではないでしょうか。思ってる以上に産後直後は辛かったので少しでも自分が楽になるようにした方がいいと思います!気を使う事すら避けて!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義実家が提案してくれたけど断った身です🙋♀️
私も関係は良好ですが、やはり産後ってリズムが狂うので他人がいる空間だと無駄に気を遣うと思うのでやめてよかったです!
常にボッサボサ頭にすっぴんメガネのパジャマ姿で、寝れる時に寝る、でも腹は空くから食べれる時に食べる、母乳あげてるから喉乾く、飲む、トイレ行きたい、行く。そして寝る。みたいな、なんかすごい動物的な生活で😂😂
授乳以外は本当こんな感じでした😅
我が子は背中スイッチがすごくてどう頑張っても置けないから抱っこしたままソファーの主になってたり、まぁとにかく生まれてみないとわからない苦労が山ほど出てきます🥺
なので上の方同様、まずは夫婦でやってみてから考えた方がいいと思います😩💦
-
まりも🔰
初めてで全然想像つかなかったので詳しく産後の生活を聞けてありがたいです!
まずは2人で頑張りたいと旦那さんに話してみます
コメントありがとうございます✨- 6月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はオススメしません…
関係良好だからこそ気をつかいますよ。
私は夫が義実家に甘えて、何もせず、夫が床上げされているかのような寛いだ生活にイライラしました。
義母は、私にも優しかったですが、息子にも激甘でした。
悪気はなく、孫フィーバーの義母の話を聞いて、義実家親戚の訪問の相手をして…疲れました。
-
まりも🔰
旦那さんが義実家にいくと少し冷ためになるのが普段から気になるので家で2人でやってみようかと思います!コメントありがとうございます🩵
- 6月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那様と二人で頑張って、手を借りたい時に助けてもらうのがいいと思います☺️
どれだけ仲良くても産後のきつい時に、ずっと一緒にいるとなるときついかと思います😭
-
まりも🔰
産後の状況どうなるかわからないですが、一旦家で2人で頑張ってみたいなと話し合ってみます💛
- 6月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上のかた同様、最初はご主人と頑張って、どうにもキツかったら義実家にお世話になるのが良いと思います✨
私は、自分の実家が飛行機の距離で、里帰り出産するつもりができなくなり、マイホーム建つまで、義実家で産前産後住まわせてもらってました!
やはりある程度は気を遣いますし、覚悟していた以上の睡眠不足、これまでにないほどの神経質、もともとイライラする性格ではなかったのですが、噂の産後ガルガルが自分にもやってきて、かなりきつく、産後1ヶ月半で赤ちゃん飛行機に乗せて実家に暫く帰りました😆
ただ、SNS見てると割りタフなママさんもいますし、お子さんがよく寝てくれるタイプだったりすると、そんなにきつくないってこともあると思いますが♪
こればかりは産まれてからじゃないと分からないので😌まずは1週間おふたりでやってみてからなのをおすすめします😋😋
ご出産応援してます💓お体お大事になさってください😌😌
-
まりも🔰
まずは2人でやりたいと改めて話し合ってみます!コメントありがとうございます✨
- 6月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はそんなに義実家と関係が築けていない時期なのに、実家には頼れず義実家に3ヶ月もお世話になりました😅3ヶ月もいたおかげで仲良くなりよかったのですが、まりもさんと同様、夏休み中で義姉一家や親戚が来てかなり気は遣いました😭
居場所がなくて寝室に引きこもってばかりだったので感じ悪かったかなぁって思います😥
寝不足でイライラしたり母乳が出ずに泣いたりもしました💦義母に余計なこと言われたりというストレスも😅
よかった点は、初めてで育児が分からない中で義母や義姉は子育て3人してきたので、いろいろと面倒見てもらえたことです!私は良いのか悪いのか我が子でも人に頼める時は頼んじゃうタイプなので助かってました😊退院後1週間で熱で動けなくなってしまって、その間は特に💦
-
まりも🔰
実体験を詳しく教えてくださって本当にありがとうございます!甥っ子もいるようで落ち着かない気もするので2人でやりたいと話をしてみます!
コメントありがとうございました✨- 6月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義姉一家ということはお子さんも居ますよね?自分の子のお昼寝のときに起こされたり、自分も昼寝できなかったりすると思いますし、もしかしたら感染症をうつされることもあるかもしれません。
また、夜泣きで義実家に気を使って精神的にも疲れると思います。
わたしなら、お互いの良好な関係を保つためにも自宅で過ごすと思います😊
-
まりも🔰
甥っ子もいると思います!まだ学校入学前なので元気で
そう言った部分も騒ぎたくても騒げなかったら可哀想なのでやはり自宅で頑張るのが吉のような気がしますね!
コメントありがとうございました✨- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
ご無事に出産されてくださいね😊
- 6月21日
まりも🔰
仲は良好ですが、気は使うので一旦家に帰ろうかなと旦那と話してみます☺️コメントありがとうございました!