※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうり
ココロ・悩み

大学の先輩と育児について話した際、先輩の育児楽しさに戸惑いを感じ、自己嫌悪に陥った女性の相談です。他人と比べることに苦しみ、先輩との距離を取りたいと思っています。

ちょっと聞いてほしくて投稿します。
寄り添っていただけると嬉しいです😭

久しぶりにあった大学の先輩(子供1歳)なんですけど
「育児楽しい!夏休みみたい」と楽しそうに話されもやもやしてしまいました。
私自身、育児は楽しいと同じくらい大変でそんなように思えないのです。
大変なこともありますよね、と聞くと「全然!だってこども可愛いから辛いとか全然そんなのない」と。

聞いた自分が悪いんですけど、子どもが可愛いければ辛くないはず、と言われているみたいに感じてしまいました。被害妄想なんですけど…

子供はめっちゃくちゃ可愛いけど!大変なことともありますよ!とちょっと強めに返答してしまい今まさに自己嫌悪です。

そう言える先輩が羨ましくてしょうがないんだな〜と冷静に自己分析と自己嫌悪。
先輩は全く悪くないのに、良くない意味で捉えてしまう自分が嫌になりました。




長くなりましたがここまで読んでくださってありがとうございます。恥ずかしい内容で誰にも話せず、とにかく吐き出したくて書きました。


他の人と比べても仕方ない!ブラックな自分と向き合うのきついなぁ〜と。羨んでしまう気持ちある間は先輩とも距離をとってまた落ち着いたら会おうかなと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

その先輩の方が逆に育児しんどいって思ってそう😅って思っちゃいました笑
かわいいのはもちろんだし、幸せも今までとは違う種類の幸福も得られますけど大変ですよね😂
周りに育児楽しい!大変なことなんてない!って言って自分を言い聞かせてるじゃないけどそんな感じに思っちゃいました💦
捻くれてますかね?笑
かわいいけど大変なこともあるが大半だと思います😬

  • ゆうり

    ゆうり

    可愛いけ大変ですよね💦なんか先輩の前では大変と言うのも憚れて、自分は育児に向いてないんだなぁと落ち込んでしまいました😭

    • 6月21日
ママリ

ほんと、これって気にしない方がいいです。
私は子育てが大変だと思うタイプで、たまにそうじゃない人をみると「人種が違う」と思うくらい違うので、へー!と思って自分の世界に戻ります😅

  • ゆうり

    ゆうり

    「人種が違う」そうですね!
    そう思えば楽になりました🥹
    次回似たようなことがあったら
    ゆゆととさんみたいに
    へー!と広い心とみてみたいと思います☺️

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

子どもによると思います😂
先輩のお子さんは今のところ育てやすい子なのかもしれませんね笑
あとは、周りのフォローがどれだけあるかにもよりますね🤔

子育て辛いって思うのはかなり普通の感覚だと思います😂!

  • ゆうり

    ゆうり

    周りのフォローもある十分にあるめちゃくちゃ恵まれている環境です。

    一方私は実家も義実家も遠方で、夫と2人育児なので(日中はワンオペ)

    先輩のことが羨ましくて仕方なかったんだと思います😢
    普通の感覚でよかったです

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

親や夫からのサポート環境、赤ちゃんの気質、ママの体調、経済力によって子育てのイージーかハードかって全く違うので、先輩は周囲に頼れる身内がいたり、お子さん自身をすごく育てやすいタイプだったんですよ!

うちの子はすごい手がかかるタイプだったし、周囲のサポートもなかったので、すごく大変でした。

けど、周りには人見知りも場所見知りもなく、新生児の頃からあまり泣かず、夜もまとまって寝てくれ、離乳食もよく食べてくれて、イヤイヤ期もなかったというお子さんも何人かいて、そりゃ育児は楽で楽しいだろうなと思いましたよ。
そういう育児がイージーなママと付き合うとメンタルやられるので、ゆうりさんが育児が少し楽なってきたなと思えるまでは、イージー親子とは距離おいたほうがいいです。
私も距離おいて楽になりました。

うちは2歳前には、イヤイヤ、場所見知り人見知り、偏食も落ち着いてきてたんだん余裕もでてきましたが、赤ちゃんの頃に楽だった子が、2歳前後になって大変になってきてるケースもちょくちょく見かけます。今までで偏食なかったのに偏食がでてきた、物を投げたり人を叩くようになった、癇癪がでてきたとか。

  • ゆうり

    ゆうり


    聞けば聞くほど恵まれた環境でした😢実家は近いし、みんな協力的。育休中は旅行に行き放題、とかなんとか…
    聞いててしんどくなってしまいました。

    距離置いて自分に余裕ができたら
    また会おうかなと思います。

    これから少しずつ楽になりますように🥹

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

私は子育て楽しくなってきたのは1歳過ぎてからでしたよ〜😊
それまでは日本語の通じない赤ちゃんと過ごすの辛くて辛くて仕方なかったですー!

きっと楽しくなる時期きますよ〜😊

  • ゆうり

    ゆうり

    ママリさんありがとうございます🥹🥹

    楽しくないっておかしいのかな…と思ってしまって💦
    ひとそれぞれですよね

    • 6月21日
えるさちゃん🍊

うちもたぶん同じこと言われたら子供が可愛いのに辛いの?まじで?!みたいに言われてるように感じます😂

ただ人それぞれ考え方があるのでそーゆータイプの人間もいるのかと割り切ります!

  • ゆうり

    ゆうり


    そう言っていただけて救われます😭

    なんか話の次元が違くて…。
    暫くは距離を置こうかなと思います!

    • 6月21日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    うちは義母がそのタイプだったので本当に何話しても話が通じなくて苦労しました😂
    そーゆータイプの人には子供の話は一切しなくなりました😂

    • 6月21日
  • ゆうり

    ゆうり

    義母さんがこのタイプきついですね😢
    次元が違う人は自分から距離置く!鉄則ですね☺️

    • 6月21日
はじめてのママリ

そのもやもやは自己分析のとおり、自分はそう思えないという罪悪感ですね。
罪悪感を突きつける先輩が憎いと思っちゃうってのもあるかと思います。
マタニティハイなのかもしれないですね、先輩(笑)
あとは人に弱みを見せられない人。
もしくはさっさと完ミにして上手いことやれてるのかなぁ…
どっちにしても本当に楽勝かどうかなんてわかったもんじゃないですからね😄
強がってると思ったら、気持ち晴れませんか?(笑)

  • ゆうり

    ゆうり


    いい先輩なのに、こんなこと思う自分が嫌いです。
    会わなきゃよかったなぁ…と。

    本当に楽勝かどうかなんてわからないですよね。
    先輩には先輩の悩みがあるし、私は私!のマインドでいこうと思います☺️

    • 6月21日