※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父母の葬式に出たことがある方へ。火葬場まで3時間かかる場合、他の家族に任せてもよいでしょうか。法事には出るつもりです。

義父や義母の葬式に出たことがある方もあると思いますが火葬も行きましたか?
一般的には行くとは思いますが
ある事情で葬式は近所だけど火葬場へ行くのに片道3時間かかります。
旦那やその兄弟に任せてご無礼してもよいでしょうか…

もし行かないならそのあと法事などはしっかり出るつもりです。
当たり前ですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠中やお子さんが1歳未満とかで、旦那さんが良いって言ってくれてるならいいんじゃないですかね?🤔

ちゃあ☺️

火葬も行きました☺️
行かない理由はなんでしょうか?😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乗る車もないのも一つです。
    高速を使うので運転は主人で(他の人は運転しない。)
    そもそも乗るとこもない。
    その時の状況によりますが。

    • 6月21日
  • ちゃあ☺️

    ちゃあ☺️

    人数オーバーで乗れないってことですか?☺️💦

    • 6月21日
にじこ🌸

妊娠中、子供が乳児、体調不良、それ以外で行かないって選択は難しいかなって思います
ご主人やご兄弟が納得の上なら勿論行かなくても問題ないと思いますが🤔

てんちゃん

義父が亡くなった時
行きませんでした。
葬儀場から火葬場までは30分ほどでしたが、いけない理由を丁寧に義親族に説明して謝罪しました🙇

いけなかった理由は
当時、
私が出産予定日二週間前で前駆陣痛もあった為。
五歳でやんちゃな息子を静かにさせられない。
義父とは一、二回しか会ったことがなかった為、実感が湧かず葬儀中持ち堪えるので必死😅
夫は義親族への対応に追われる。
そしてなにより最高気温40超えの真夏で私が倒れそうだった。
為です。

その後、近々の法要などは全て出ていません。
初盆と一回忌が近いので、それが初めてです。

が、初盆でそれはまぁいろいろ嫌味を言われました😂
産まれてないのに帰ってすごい嫁だ〜とか、49日に新生児見せにこなかった〜とか笑

こんな奴らもいるので
行けない理由などをしっかり伝えておかれるのがいいかと思います