※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

療育経験が将来不利になる可能性はある?息子の言葉遅れ心配。自治体の療育に興味あり。私立幼稚園・公立小学校を考えている。早めの療育は良いとのコメントに影響されて悩んでいる。

療育に行っていた履歴があると何か今後不利になる可能性がありますか?
気分を害される方がいたら申し訳ありません😔

もうすぐ1歳9ヶ月になる息子が喋らず
簡単な指示は通りおままごとのやり取りなどはできるのですが
やや多動気味な感じもして、少し心配しています。

健診では2歳まで様子見しましょうと言われているのですが
自治体がやってる親子で行ける療育があることを知り
可能ならぜひ行かせたいですと一度相談してみようか悩んでいます。

掛け合ったところで可能なのか、空き状況とかまだ全然わかりません。

ゆくゆく上の子と同じ私立幼稚園(どちらかというとお勉強系)、公立小学校に行かせたいと思ってます。

ママリで療育は早めに動いて悪いことは何もないというようなコメントを読んで確かにと思っているところです。

コメント

ママリ

実際幼稚園によると思います。
公立の小学校は大丈夫だと思いますが、私立の幼稚園は嫌がるところは嫌がるイメージです!
恐らく大半は大丈夫と言ってくれるはずですが、、

入れたい幼稚園が決まってるのなら上の子が通ってる幼稚園の様子を見て判断しますかね😊

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます😣
    上の子の園は素人目で発達ゆっくりなのかなという感じの子が学年に2人くらいいるかなって感じです。
    全学年250人くらいの園です。

    プレで一緒だった子め診断ついてないけど多動がかなり目立つ子がいたのですが、園長と「近くにあるのびのび園の方がこの子にとってはいいかもしれませんね」というような話をしたそうです。実際その子は入園しませんでした。
    最初から明らかにわかってる子は入園させないのかもしれないです。。

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    そうでしたか💦
    療育の子入っていいよ〜の幼稚園では無さそうですね💦🥲

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

発達障害の子を受け入れない幼稚園に通ってます。
入園してから診断がついて療育に行き始めた事、園では問題無い様子なので伝えてません😅
就学のときには学校に伝えようと思ってますが、小学校生活問題無ければ中学校には伝えないつもりです😊
その事について診断がついた病院に相談した事がありますが「あくまで当院でつけた診断なだけで役所や幼稚園や学校に共有する義務は無いし、診断が一生ついてまわるわけでは無い」と言われました😃
「1度ついた診断が無くなるとか診断を取り下げるとかはうちではしない」とは言われましたが、心配事が無くなってその病院にかかる事も無くなれば、無かったようなものだろうと思ってます🤔

もしかしたら療育手帳とか障害者手帳を取るなら違うかもしれませんが…
うちは療育に通うための受給者証だけ役所で取ってます。

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます!
    申告しなければ、勝手に伝わることはないのですかね?
    病院からは伝わらないと思いますが自治体の療育だと記録が残って園や学校にも伝わったりするのかな?と思ったのですが🤔

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝えるのは親の判断であって、療育、病院、役所間で勝手に伝わる事は無いと言われました😊

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

療育に通ってる時点で発達度合いにかかわらず、お断りする幼稚園は多いですよ!!どうしても行かせたい幼稚園があるなら、自分からの療育利用はやめておいたほうがいいと思います。
子どものために動きたい!子どもにあった園ならどこでも〜なら療育いいと思います!

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます
    そうなんですね😭
    入園時に園生活にサポートが必要だったり困ることがありそうなら子供に合った別の園を考えますが、発達が追いついて問題なく生活が送れそうなら上の子と同じ園へと思ってます。
    私が焦ったせいで選択肢を減らすことはしたくないので慎重に検討したいと思います!ありがとうございます!

    • 6月21日