※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

生後4ヶ月から飲みが悪くなり、指吸いをして寝てしまいます。乳首や飲ませ方を変えても飲んだり飲まなかったり。同じ経験の方からアドバイスをお願いします。

生後4ヶ月になってから母乳、ミルクをあまり飲んでくれなくなりました。体重は増えてるから大丈夫と検診で言われましたが同じ体験をした方アドバイスが欲しいです。

指吸いが始まりお腹空いていても寝てしまいます。

哺乳瓶の乳首を変えたり飲ませ方を変えたりしましたが飲んでくれる日と飲まない日があります。

コメント

かりん❁

うちもその時期そうでした。
色々変えても時間を開けても飲まず、少しずつで良いからこまめに飲ませるように言われました🥺

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます😭

    わかりました🙇🏼‍♀️
    少しずつあげたいと思います!!

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

わたしの息子も最近
一回に140〜200飲んでたのに
10〜50に減りました🥲
めちゃくちゃ心配で小児科に連れて行ったら『色々なことが気になって飲むのに集中出来ない時期』と言われました。なのでとりあえずあげる回数だけ増やして飲める分飲んだら諦めていたら1週間くらいで通常の飲む量に戻りました!お医者さんには寝る直前にあげるようにしてと言われてその通りにしたら少し量が戻りました😇

はじめてのママリ🔰 

全く同じです!!
指吸いが始まってからおっぱいをのけぞって嫌がったり、ミルクもなかなか飲んでくれなくなりました😭
なので、うとうとしてる時に飲ませるようにしてます。
その時がまともに飲んでくれるので。
元から小柄なのもあり心配で、でもなかなか飲んでくれなくてイライラしたりと、落ち着かない日々です😅

  • ぽん

    ぽん

    全く一緒です、、、、
    指吸ってうとうとしてる時に上げてみようと思います🥹
    ありがとうございます😭

    • 6月21日
Sawa

1ヶ月くらい同じ感じです☺️💦
1回量少なくしてこまめにあげてます🐻
おしっこの量と赤ちゃんの機嫌悪くなければ大丈夫です☺️

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます😭
    とりあえずおしっことか機嫌は大丈夫なのでこまめにあげようと思います🫧🥲

    • 6月21日