※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休2年取得後、保育園見つからず退職する場合、失業手当はもらえませんか?調べ方がわからないです。

育休まる2年とって(保育園みつからず)職場を退職する場合、失業手当ってもらえないですか??
調べ方が下手くそすぎて よくわかりません😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

失業手当貰えると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!失業手当貰えるとのことで安心しました✨️

    • 6月21日
はじめてのママリ

失業手当がもらえる期間働いていたらもらえますが、手当をもらうまでに講習を受けなきゃいけなかったり、決められた就活をしなきゃいけないので、お子さんを一時保育などに登録しておくか、マザーズハローワークに行くのが良いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!講習うけたり決められた就活をする必要があるんですね✨️田舎でマザーズハローワークはないので一時保育登録しておきます☺️

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    手続きをしたら1週間後くらいに1.2時間の講習を指定された日時に行きます。
    その後、3ヶ月間は何も貰えないのですが、支給されるようになると月に何回か指定された回数就活をしてハローワークに通うと手当が支給されるという流れでしたよ(^^)
    子連れではどれも厳しいので、預け先を探しておいた方が良いです!

    ただ、手当をもらうと扶養に入れず、その間は国保に入ったりと出費もあるので、もらえる金額と保険料や一時保育の料金などトータルの出費を計算してみた方が良いかもしれないです><

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ勉強になります‼️

    手当貰うと国保になるんですね😱
    パートなので貰わない方がいいのかもしれない気がしてきました😂
    ちなみにこの手続きって退職前に職場に報告しないとダメなんでしょうか??💦

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    手当がすごーく低い(調べたは3612円未満だそうです)と年間130万超えないので扶養に入れますが、そういうことはあまりないと思います😢
    ので、扶養抜けて国保に入ることになります><
    手続きするかしないかは自由なので何も言わなくて大丈夫ですよ(^^)

    流れとしては退職すると離職票が届くのでこれを持ってハローワークに行き、手続きをするという流れでした!

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなり申し訳ありません‼️国保に入る前提で色々調べてみます🥺
    職場への報告義務なくてよかったです🤣何となく気まづくて😂
    色々計算しながら離職票を待とうと思います✨️
    たくさん教えて下さり ありがとうございました♡♡

    • 6月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    手当金額も計算できるので(ネットで調べると計算方法出てきます✨)
    そこから一時保育料やら国保やら引いた金額と手間とどちらが良いかですね><
    頑張ってください☺️✨

    • 6月24日