※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

年収370万で、3千万の家を検討中。月々の返済は7万程度がいい。子供が2歳でパートも考えているが、広告の月5〜8万の返済は現実的か気になる。

年収370万ちょっとで毎月の手取りは20前後です。

車など他のローンはありません。

戸建てを検討していますが3千万の家は厳しいでしょうか?

2千万くらいがいいとは思いますが私のすみたい土地の2千万は古びたところしかなく、新築だと最低でも3000万前後です。

今の家賃は7万前後なのでそれくらいの月々の返済がいいかなと思います。

私も下の子が今2歳ですが幼稚園に行けばパートですが働く予定です。

今頭金などもなしに月5〜8万など家賃くらいの返済でマイホーム!という広告をよくみます。

そーゆーのは実際どうなんでしょうか?

やっぱ厳しいですかね😓

コメント

ままり

他のローンがなくてもその年収であれば、〜2000万前半かなぁと思います🥲

実際、ここでもローン返せなくなった、ローン返済遅延した、とみますし今の家賃と同じくらいの返済額だと厳しいと思います(固定資産税、修繕費(積立)、火災保険地震保険などローン以外にも色々かかります)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ローン返せなくなるのはなぜでしょうか?😭
    月々の給料の変動もなく支払いも変わりなくても支払いが難しくなるものですか?
    固定資産税など諸々込みでいくらくらいかかるものでしょうか?
    知らないことばかりで恥ずかしいです😭

    • 6月21日
  • ままり

    ままり

    初めは良くてもだんだんボロが出るからではないですかね🥲

    家賃=ローンにしても、賃貸とは広さがかなり異なって固定費が上がる場合もありますし最近返せなくなった〜と言ってた方は物価高などでお金がないとかじゃないですかね(どんな理由かは当人ではないので分かりません)

    固定資産税は地価によっても異なりますし、一概にいくらとは言えませんが我が家は15万です

    修繕費用に月3万ずつ積立もしてます

    あと変動金利なので、もし金利が上がった場合のことも考えてます🙆‍♀️

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予想以上にお金がかかるんですね😓
    毎月の家賃代でマイホーム(資産)が手に入るならいいかなと思ったのですがどっちがいいんですかね🥲私もいずれはフルで働く予定ですが子供が小さいうちはなかなか難しくて😓

    • 6月21日
  • ままり

    ままり

    ある程度貯蓄して頭金入れられるようにしてから、とかもう少し年収が上がってから、とかでも良いんじゃないでしょうか??

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハウスメーカーの方と話しましたが物価高で今の年収だと希望の地域で住むにはローンが通らなくなることがあるそうです。
    頭金は入れなくても大丈夫なところもあり、全てローンに込み込みだそうです。実際に会って話してはないのでわかりませんが、買うなら早いほうがいいと話を受けました。
    年齢も数年後30になりますので早くローンを組むなら早いほうがいいかなと思ってしまいます。
    年収は上がっても来年一万程度だと思います。

    • 6月21日
  • ままり

    ままり

    全てローンにいれるなら尚更3000万だけでは収まらないでしょうし、きついと思います

    早い方がいい!というのは営業だしそう言うと思いますよ🥲

    • 6月21日
はじめてのままり

年収370万で3000万ローンは
きついと思います
固定資産税もかかってきますしね

はじめてのママリ🔰

手取り20前後で3000万はちょっと厳しい…と思います💦
確かに月々の返済は5~8万で済むかもですが、光熱費も確実に今より上がりますし、固定資産税、火災保険、修繕費(貯金していく)もかかります。
火災保険も10年契約が多いと思いますが、それだけでも何十万です💦

はじめてのママリ

うちは年収倍以上ありますが、それでも3千円の家です💦

上の方も言ってますが、固定資産税や修繕費など考えると厳しいと思います😥
子供も2人いるなら家のお金とは別に大学費用、老後費用なども貯めないといけないのでパートではなくフルタイムで働くぐらいの気持ちがないと購入したとしても生活はキツキツかなと…

ままり

私が審査した銀行では年収300万から400万で2400マンの借入が限度でした。
審査通ったとして7万の支払いで、固定資産税や修繕費などを積み立てられるのならいあかなぁとおもいますよ。

あとはうちは子供が中学生高校生になって支出も増えたので子供が小さい頃とは違って支払い苦しいですよ。うちは5.5千円の支払いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2400万の戸建てで5.5千円の支払いですか?

    • 6月21日
  • ままり

    ままり

    うちは土地は別なので建物だけで1700万の借り入れで5マン弱の返済でした。そこから10年たって外壁塗装などの借り入れ100マンを含めて借り換えたので今は55000円返済してます。

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

本当に家を買いたいと思うなら、幼稚園に入ったら扶養内で〜と言ってる場合ではありませんので早急にフルタイムで働かないと払っていけないと思いますよ💦
3000万の新築は土地+上物なのか、建売なのか分かりませんが、諸費用もかかってきます😓
3000万を変動金利0.6%
35年で借り入れたら月々8万円です。
これに固定資産税と修繕費で3万円
なので住居費で11万です。
手取りから11万差し引いて、暮らせそうですか?
更に家が広くなれば、光熱費も上がりますし、更に物価も上昇していきます。
お子さん2人の貯金までする余裕ありますか?
老後資金どうやって貯めていきますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全ての支払い込みで月々70000くらいのところがあり、そこを検討しています。
    40年で借り入れる予定です!
    固定資産税や修繕費も全て入っていると言われました。
    フルで働きたいですが幼稚園が預かりできても5時までにお迎え行かないといけなくて💦
    9時から4時までのフルであればいいのですが…

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7万の内訳は聞きましたか?
    370万だと3000万の審査がまず通らないと思います。
    手取り20万前後なのに、扶養内でしか働かないのはなぜでしょう?
    収入を考えるとフルタイム(正社員)が大前提だと思います。
    でなければローン支払っていくの難しいと思いますよ💦
    あと不動産屋とかHMに言われるがままではなく、支払いっていけるのかどうか自分たちで冷静に考えた方がいいですよ。
    第三者から見ても無理だと思いますし、勧めてくる営業マンが全く信用できないですね。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内訳聞いてません。
    家自体は建て売りで三千万いかないくらいでいいところがあるということと、固定資産税、火災保険、修繕費などなど込み込み合わせて7万と言ってました。
    正社員で働きたいですがどこも早くて5時終わりです。幼稚園は5時までに迎えにいかなくてはいけないです💦
    営業の方は仕事ですので勧めてくることはわかっています。信用し切ってるわけではないです🙏

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内訳はちゃんと確認しましょう!
    固定資産税は毎年払いますし、火災保険は5年更新で数十万必要ですよ?
    幼稚園ではなく、保育園が第一選択肢だと思います。
    貯金があまりできてないということが、収入が足りてない証拠ですからね。
    幼稚園に入ったら扶養内で〜と悠長なことを言ってられる収入ではないと思いますよ💦
    お子さんのためにもお母様がなるべく早くしっかり働いて世帯年収あげていかないと物価上昇に耐えられなくなりますよ💦

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

収入やな見合った地域で生活された方が明るい生活になると思いますよ😅
年収400万以下は属性がいいとは言えない(信用度低い)ので、フラットですら、収入の30%までしか貸してくれません。
370万の30%は年111万。金利は3.5%ですから、逆算して、2200万ほどの借り入れ、月9.1万返済です。維持費を考えたら月12万くらいの住宅費になりますかね💭
もちろん質問者様が最低でもご主人と同じくらいの収入があってようやく借金返済しながら、人並みに生活できる額ではあると思います。
今のご主人の収入で専業主婦ができているということは、しっかり貯蓄があるのだと思いますから1000万くらい頭金入れたらいいのでは?🤔金利も下がりますし🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯蓄はあまりないと思われます。
    旦那が管理しているので詳しくはわかりません。
    保育園に預けるのは難しく、働いたとしても私が働いた分のお金は保育園料でほぼ消えると言われたので泣く泣く諦めました。
    住宅費全て込みで7万と聞いているのですが違いますかね😭
    もちろん幼稚園へ行けば保育時間ギリギリまで働く予定です。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯蓄があまりないなら、持ち家は今は無理ではないですか?😅
    7万の家賃払っていて、あまりできていないで7万返済で購入したら、破産しか道はないですよね😱
    失礼ですが、年収的に保育料はかなりお安いと思いますが、デメリットしかない扶養内パートで考えられているのでしょうか?😳

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園が9時から17時までしか預かってもらえなくて大体の仕事が17〜18時までなので時間的に厳しいです

    • 6月21日
ママリ

年齢と働いている会社によるので、20代の大手企業(金融、インフラ、コンサル系)なら3000万通ると思います。

楽ではないですが、買えるとは思いますよ。
ただ、広告の月5万から8万ってよく見ると利率がすごく低く設定されていたり、40年ローンとか45年ローンで計算されていたり、

固定資産税、火災保険、15年後の水回りのリフォーム、外壁や屋根の塗装など定期的なメンテナンスは計算されていないことが多いです。
もしくは計算の見積もり金額が少ないか甘いか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    40年ローンと言ってました。
    最近は長くローンを設定するそうです。あまり良くないんでしょうか?
    オープンハウスで話を受けたのですがあまり良くないんでしょうか?営業の方が結構若いフレンドリーな喋り方で口もあまり良くなかったです。(例でもこいつと金持ってねーじゃんとか言ってました🥲)

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    長くローンを設定するメリットは万が一若くして亡くなった時にローンがたくさん残っているので払わなくてよくなる額が多くなることですね。

    木造の家はだいたい30年ぐらいが寿命と言われています。
    30年経ったら大がかりなリフォームや建て替えなどの検討も必要になります。
    40年のローンが残っているうえにリフォーム代もさらに払う必要が出てくるか、リフォームできるお金がないかになります。

    例えば、今、築30年と築40年の家を比べてみても、30年以上経った家は住み心地はあまり良くないですよね。隙間とか、暑くて寒い家だとか。自分の家も30年後同じようになると思って良いと思います。

    オープンハウスで説明を受けるのは良くも悪くもないですよ。
    営業がお金を待ってるとか持ってないとかお客様にあからさまに接するのは、レベルの低い営業ですね。
    賢い営業ならニコニコしながら平等に接しますが(本人たちの収入が少なくても親が金持ちなら現金援助で高額物件を買う人もいます)、見込みのある客か見切りをつけた方が良い客かは、なるべく詳細に判断して接客していますね。

    • 6月21日
ぴのすけ

現状家賃7万円でほとんど貯蓄できていないなら間違いなく厳しいですね。
まずローンが通るかも怪しいところです。
また、3000万円の住宅ローンに、固定資産税、火災保険、修繕費込で月7万円はありえないです。属性もよくないので金利も高くなると予想されますが、40年ローン金利1.5パーセントだとしても住宅ローンだけで8.3万円です。住宅ローンが2000万円位ならコミコミ月7万円位で収まるかもしれません。

また、年収から考えれば未満児でも保育料はそこまで高くないはずですし、そもそも幼稚園に入れる年齢(年少)なら保育園でも無償化で保育料はかかりません。2歳児だとしても1年すれば無償化です。扶養内パートで世帯年収500万円以下では子供が大きくなるにつれて生活は苦しくなります。

バリバリ働けば夢のマイホームもみえてくるのではないでしょうか。