※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

母乳とミルクの混合について悩んでいます。完母を目指すけれど、ミルクを足すことに罪悪感を感じています。完璧主義で焦りを感じる初産のママです。

完母、母乳よりの混合の方ご意見ください。

生後1ヶ月の男の子ママです!
まだ全然軌道には乗っていないけど産後すぐのことを思うと
母乳量も増えたし、子も吸えるようになってきました。

今は1日100ml程度、外出する時やどうしてもぐずる夜間などにミルクを足してあとは母乳(8-10回)をあげています。

完母を目指すあまり、ミルクを足すことに対して
母乳が足りてないと責められた気持ちになります…

初産だしまだ1ヶ月なのに、最初から完母の人が羨ましくて
つい焦ってしまいます。
でも母乳だけじゃ足りてない時に、子がかわいそうだし
こんなに頑張って誰のための完母なんだろうと考えてしまいます。
完璧主義な性格のため妊娠中から体重管理も必死にやってきたし、今も完母じゃないと!という考えで頭がいっぱいです。自分の性格嫌になります…

コメント

R🔰

同じく1ヶ月の男の子ママしてます(*^^*)

完母で行けると言われましたが外出時の事など考え母乳よりの混合に変えましたよ!
子供が上手く吸えず母乳も搾乳して飲ませてます!

焦らなくていいと思いますよ!
ミルクでも母乳でも子が育てば同じです!
気楽に行きましょう!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!確かに外出のこと考えるとミルクも上手に使えたらいいですよね☺️ちなみにミルクはどんな感じで足してますか?

    • 6月21日
  • R🔰

    R🔰

    私の場合は母乳の後に足す感じではなく1日の中のどこかの時間にミルクをあげてる感じです😁

    1回100ml目安にあげてます!

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

私も何故か絶対完母!!って感じで一生懸命やってました。めちゃくちゃ出が悪くて結局完ミになっちゃったんですが今となっては何であんなに頑張ったんだろうって思ってます🤣おっしゃる通り赤ちゃんはお腹いっぱいになればそれで良いんですよね。それが現実だと思います😂
でも、完母が良いっていう気持ちはとっても良く分かります!その気持ちって本能的な物かなって思うので理屈じゃない気がします。納得行くまで完母目指してみてください💪でもたまにはミルクの世話になるか~くらいのゆとりも持ってくださいね😊

  • ままり

    ままり

    第一子だから余計こだわってしまうんでしょうか🥲なるべく母乳はあげたいけど、赤ちゃんじゃなくて、自分のために頑張ってるみたいに思えてダメだなと感じてしまいます。
    とりあえず2.3ヶ月までは今のペースで頑張ってみます!

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

ほぼ母乳の混合でした😊
私の場合は、全くミルク飲めなくなるの(哺乳瓶拒否等)はいざと言う時困るなぁと思い、たまにミルクをあげておこうという感じだったので心持ちが違うかもですが、全く同じようなペースで進めていました。生後2〜3ヶ月くらいで親子共にペースが掴めるはず!
最初から完母の知り合いいますが、子供が上手く飲めない時期に出過ぎて乳腺炎繰り返して…というのがあったそうです。
今の時期、出なさ過ぎてor出過ぎて困ってないのであれば万々歳だと思います。
大変だと思いますが(私は寝不足過ぎて産後1週間〜3ヶ月くらいの記憶が曖昧です笑)無理せず。少しでも気持ちが楽になりますように✨

  • ままり

    ままり

    受診や外出で時間が空く時は、やっぱりミルクの方が持つので上手に使えたらと思います🍼
    出過ぎも辛いですよね。ほんと完母でも混合でも完ミでも、悩みは尽きないですね😭

    • 6月21日
ままり

入院中は母乳あまり出ず混合、1ヶ月健診の時から完母になりました!
健診までの間はもうとにかく頻回授乳しました。1日10回じゃきかなかったと思います。
生後2週で母乳外来に行き(初産の方対象に母乳の出具合をみてくれる)、ミルクもっと足して!と言われ激しく落ち込んだりしましたが
とにかくずっとおっぱいあげて完母になりました😊

ただ、完母だとその後哺乳瓶で飲んでくれなくなるので
誰かに短時間でも預けたい時、自分の身に何か起きた時のことを考えると
混合もとてもいいなと思います✨
私はしばらく、自分が倒れたらこの子は餓死してしまうなど極端なことを考えプレッシャーを感じていました笑

257

1ヶ月の女の子のママです。
3人目ですが、1人目の時にまさに!でした🥲
とにかく母乳にこだわってて、でも出産した病院が母乳推奨でかなり厳しいところでミルクは足さないところでした。
入院中は全く出ず、赤ちゃんはどんどん体重が減っていき、私はおっぱいのストレスで毎日泣きながらの入院生活でおかしくなりそうでした😭
退院後、そのストレスから解放されたかのように出始め、赤ちゃんも母乳だけで満足するようになり哺乳瓶拒否で産後2ヶ月で完母でした。
2人目も同じような感じで入院中は全く出ず産後1ヶ月半で完母でした。

今回も入院中は全く出ず、退院後から出るようになりましたが、まだミルク足してます🍼
上の子の時に感じましたが、誰かに預けることや自分に何かあった時にやっぱり哺乳瓶には慣れておいてもらって損はないです。365日24時間ずっと風邪や感染症にかからずに母乳育児ができるかと言われるとこのご時世でそれは自信がないので、赤ちゃんが受け入れてくれる限りミルクを追加し続けたいと思ってます🌷

あまり追い込まず、流れに身を任せることも素敵だと思います。
完母が完ミが正解!なのではなくその親子がスムーズにストレスなく生活できるのが正解だと思いますよ🩷
毎日お疲れ様です🌷