※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
お仕事

有期雇用で育休取れないと言われた経験がある方いますか?育休条件や更新に関する状況について相談したいです。

有期雇用、 フルタイムパート、扶養内
で育休取れないと言われたことある人いますか?
育休手当も含め。


育休条件

児休業をすることができる有期雇用労働者の範囲
●申出の時点で、次の要件を満たす方です。 子が1歳6か月に達する日までに、労働契約(更新される場合には、更新後の契約)の期間が
満了し、更新されないことが明らかでないこと


一応私は今の時点で2025.03まで更新はあります。
書面で貰ってます。

出産予定日は10月後半

1人目はスムーズに何も言われず産休、育休と手当ももちろんもらいました。

2人目は貰えないかもよと言われ
その原因は休みすぎ
たまたまその月は4日なってしまった。

有給2日欠勤2日

その月が多いだけ

休みは前もって伝えてあった。

更新されなかった方いますか?

育児労働者の申し出があった時点で更新がないことがあるか否かによって判断されます。
事業主が「更新しない」旨の明示してない場合については原則として更新しないとは判断されません

と書いてあるので

妊娠伝えたのは4月初め
その時にはおめでたい事だけど育休産休またとるつもりなんだろ?【悪気は無い言い方⠀】

はい

と伝えただけで更新しないとはその時言われていない

だが
あーいつか忘れた😭

5/15以降

5/20ぐらいかな

5/31やすみたいと
休みを提出すると休みすぎだ
(人がいないときには極力休まないで欲しいといる時は休んでもらってもいいなんて会社の好都合。酷すぎる。そんなことは言われたの初めて。)

人が居なく休みの希望出す人にはなんの予定だ?と聞かれる。この時には子供の歯医者と安産祈願に行きます。と

子供の予定とか分かるけどなるべく休まないで調整して欲しいと
だからふたつの予定をひとつにして一日休みにしたわけで、旦那さんも基本平日休みだし人の事情を知らないのに言わないで欲しいですよね。

休みじゃなくてたった2時間でも出勤すればいいみたい

なんだそりゃ

違う人が来て2時間で早退した。もともとその予定



上司に呼び出され休みが多いから育休取れんかもしれない
俺が決めることじゃない

上が工場長社長が決める

4月に育休産休とるつもりと伝えてあるのでこれは申し出時点と言ってもいいんでしょうか?

今も何も言われてません。

ただただ育休取れないと言われただけで不安になってる毎日です😥手当がないのは。


ほんとうにクビになるなら早く言って欲しい。

だって9月くらいから産休に入る予定とは伝えてあり

どうなるか分からないのに早めに言ってくれないと。

けどこっちからどうなりますか?と聞いたところで早く言われるならクビにしてやろうというのもあるだろうし

聞きにくい。

こういう相談は市の窓口とかに聞いたらいい?

どのに相談したらいいかたくさんの人がどうだったかとか聞きたいからここに描きました。


その上司はマタハラチックな発言もあります。旦那さんに行ったらぶちきれてました。

前の部署(1人の時)座りっぱでも良かったけどは今の職場は見てわかる通り座り仕事ほぼないし無理しても困るしもし体調悪くなったりしたら早めに産休入ってもいいぞ
(旦那いわく会社は配置を変える義務があるんではないか、会社から休んでもいいと言うのはおかしい)

うちの会社は陰口好きだからなんで同じ時給なのに妊婦だからって座ってんの?
という人もいるかもしれないと


休みが多いから育休取れんかもしれない(脅し発言)

読んでくださってありがとうございます。

なんでもいいのでアドバイスや意見ください

批判はやめてください。

妊娠 会社



コメント

ショコラ

主さんと雇用形態が異なるのですが、
今回第二子の産休・育休のようですが、第一子は1年取得されたのでしょうか?

雇用保険には加入しており、
育児休業を開始した日から2年間、就業日数が11日以上の月が12カ月以上あることは満たしておりますでしょうか。

2025年3月までは雇用契約が結ばれているのなら、上記の条件を満たしていれば貰えるとは思いますが、

会社の業績次第では、有期雇用、パート、アルバイト、派遣などから切られるので…

そのような会社で勤務した経験がないので何とも言えませんが、思いやりや配慮ができない底辺な企業なんでしょうね…

私なら貰えるもの貰ったらオサラバしますね…

♡♡

有期雇用だと、契約更新の条件に出社日数も含まれるのでここを主張されたらもしかしたら更新出来ない可能性もあります😣
2025.3までの更新は確定しているのであれば、今年の10月に出産、もしかしたら育休中に評価対象として欠勤が多いため、を理由に更新されない可能性はあります。
妊娠出産に対しての不当解雇ではなく、それ以前の勤務状況に対して、って言われたらなかなか難しいかもしれません...😭
有給2日は問題ないですし、たまたま月2回欠勤もさほど影響はないです。
そんなんで更新されないならば誰も更新されない事になりますよね。
これが毎月のように当日欠勤があったり、繁忙期や人手の少ない日に有給を出し絶対に変更しない!と断っていたとかだと他の人もモチベなどにも関わってきますので、トラブル回避のために更新はしない、と判断される可能性もあります。
会社側も有給の時季変更権の主張はできますので予定をまとめられないか?や、変更できないか?などの会話は別に問題はないです🙆‍♀️
言い方次第ではパワハラになるので要注意ですが、、

労基に連絡して相談してみると良いかと思います!
契約書と出産日などだいたいの事がわかれば、更新有無、不当解雇にあたるのかどうかなど確認してくれますよ!