※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育児経験のない人には母親の気持ちは理解できない。娘に叱りつけたり、発達相談にテンションが上がると声が届かなくなる。未婚の妹にはわからないと感じることもある。

育児経験ない人には母親の気持ちなんて理解できないですよね?
約束したことを守ってくれなくて、危険な行動もあったので娘にキツく叱りました。
発達相談を控えていますがテンションが上がりすぎるとこちらの声や注意が届かなくなります。
未婚の妹に色々言われましたが子供産んだことがない人にわかるわけないですよね。
優しく言って聞くような子供なら苦労しません。

コメント

ストラスアイラ

そんな事はない人もいる…と言いたいところですが、自分が子育てしてみて改めて、子育てを経験していない人は本当の意味での理解とは違うというか、視点や考え方が違う感じがします💦
もちろん子供によって個人差もあるので、100%の理解は子育てしたことのある人同士でも無理ですが😣

子供産んでから、子供がいない人と関わることが自然と減ってきた一つの要因としてその辺りがあるかな〜と私は思っています💦

心無い言葉はあまり真正面から受け止めず、右から左に受け流しましょう👍🏼

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。
    特に育児の泥くさい部分って理解できないだろうなと思います🥲
    妹が過剰反応して母にまで連絡して母からも色々言われました。
    いつも甘やかすだけの人に言われる筋合いないので距離置こうと思います😔

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

わかるわけないですよ💦
同じ子育て経験者でも、育てにくい子を育てる大変さはわからない人たくさんいると思います。
そして逆に大人しすぎて心配‥って人の気持ちもわからなかったり。

子育てもいってもみーんな全員違う人間を育ててるのでわからないですよ😭
毎日試行錯誤してるのに悲しくなりますよね。
スルーできるならスルーしましょう!
スルーできないくらい心が弱ってる時は距離を置くのが1番です👍

  • ママリ

    ママリ

    確かに育児経験者でも分かり合えないですよね。
    育てやすい子、育てにくい子
    よく寝る子、寝ない子
    よく食べる子、全然食べない子
    大人しい子、騒がしい子
    当事者になってみなきゃ理解はできないですよね😭
    かなり色々言われてスルーできなかったです、、。
    娘は多動傾向があるので、たまにしか会わない妹にはその危険さが理解できないようです。
    しばらく会わないようにしようと思います。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も多動の子育ててるのでお気持ちわかりますよ😢
    ただでさえ普段から周りに迷惑かけるかけてるのわかってるし、人一倍気をつけたり謝ったりしながら生活してます😂
    とにかく自分のストレス減らさないとこどもに優しくできないので、私は理解のない人との関係はシャットダウンしてます👍
    でも本当ーに理解ある人もたくさんいますよ😊
    過剰に叱って特性悪化させない為にもママ自身が居心地よい環境に身をおきましょう!
    無理せず頑張りましょうね😢✨

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    すごく気を遣いますよね。
    今やってる遊びのその先まで考えて行動してます。
    テンション上がりすぎてこのままだと癇癪おこしたり怪我するな〜と思ったらクールダウンさせたり、、。
    陰でそういう努力してるのを経験者じゃないとわからないんですよね。
    子育てしたことない人なら尚更です😔
    しかも昨日は生理初日で、私のイライラも凄かったです。
    そういう時は誰にも会わないのが1番いいですね!

    • 6月21日
ママリ🔰

正直に言えば分からないと思いますし、子育てしててもその子を育ててないと分からないと思います。
逆に育ててないからこそ別の視点で子どもには関われるとは思います。でもそれは親目線ではないし、みっちり子育てとは別のものだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうですね、、。
    育児の大変な部分まではたまに会うくらいじゃわからないですよね。
    会って遊んでテンション上がりすぎてみんな帰ったあとに癇癪おこしてしまうこととか、一緒に遊んでいてもこちらが先回りしてやってることとか🥲

    • 6月21日
まろん

子どもの有無、障害の有無
当事者以外にはわからないと思います。
我が子は診断済みですが、周りから厳しい意見を言われます😂

  • ママリ

    ママリ

    厳しい意見しんどいですよね。
    娘は多動や衝動性もあるし周りの子と比べて幼いところがあるのでとても気を張って育児してます。
    園にも言われて発達検査も8月に予定しています。
    もう4歳なのに言葉で伝えるより先に赤ちゃんみたいなギャーギャー泣きます。
    それを何もわからないくせに妹は4歳の子に完璧求めるなとか、かわいそうとか言われましたが完璧なんて求めてないんですよね。
    ただ大事な娘が怪我したり命が守られればそれでいいと思ってます🥲

    • 6月21日
めろんぱん

表面状はわかったようなこと言えても本質はわからないと思います。分かるわけない。
私も未婚の姉に色々言われますが 何言ってるのこの人は..... って感じです🙄笑

  • ママリ

    ママリ

    本質はわかるわけないですよね。
    働いたことがない人に仕事のアドバイスもらってるようなもんですよね😅
    育児してたらいろいろありますよ、、。

    • 6月21日
ママリ

子育てだけじゃなくて
何事も経験したことないやつがとやかく言うな!と私は常々思ってますよ(笑)

子ども産んだことないやつに出産のアレヤコレヤはわからないです!!

お前何様?何がわかんの?としか思わないので呆れて笑っちゃいます(笑)

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😭
    妹に子供たった1人しかいないのに何がそんなに大変なの?と言われましたが、1人だって大変だし育てにくい子ならなおさらですよね、、。
    子供1人もいない人に何がわかる?って思いました。
    娘が約束(お店で手を繋ぐとかそのレベルの約束です)守れなくてそれはもう何度約束したかわからないほどで、テンションが上がって私の話も聞かなくなり転んで怪我をしました。
    それを叱ったらたまたま別室で聞いてた妹が警察に連絡するか母に連絡するか迷って母にしたと、、😅
    大袈裟すぎますし、手をあげたわけでもないのに警察?って思いました。
    たしかにキツく叱ったかもしれない。
    でも娘は普通に注意するくらいじゃ全然響かないしなんならヘラヘラしてます。
    命に関わる事だからキツく叱ったのにその部分しか見てない妹顔暴走して、結果母からも連絡がきて最悪でした😭
    親子のことに介入してくるの迷惑でしかないです💦

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ


    私なら言っちゃいます。
    あなたも子育てしてみたらわかるよ。
    その程度のことで誰かに報告しなくちゃいけないほど慌てふためいてたら子育てなんかまともにできないと思うけどね(笑)って。

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    子育てしてない人にはわからないよと言ったら、娘のこと大事に思ってるからわかる!と言われました。
    いやいや親が1番大事に思ってるし自分の命より大事に思ってるからこそ感情的になってしまう事もあるんだよって思いました。
    そこが理解できてない証拠なんですよね😔
    綺麗事しか言われなくて本当腹立ちました🥶!!
    きっと娘が癇癪おこしていたので、その泣き声にびっくりしたのかもしれませんが、癇癪持ちの子育ててたらこれが日常すぎて😳💦
    これで警察?って感じですよ。

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ


    どの程度ママリさんが怒鳴ったのかわからないのでそのへんはなんとも言えません💦
    私自身人前で子どもを叱ることにはすごく気をつけていて、
    それは周りの人にどう思われるかとかじゃなくて

    子どもが人前で怒られると自尊心が傷つくのでそうしてるんですが、、、

    なので、妹さんの前だとしてもそんな引かれるくらい怒鳴ってたのならそれも正直、娘さんの心が心配ではあるところです。

    ただ、子育てに関しては経験が全てなので経験のない人がとやかく言う問題じゃないですね。

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    私と娘は2人きりでいたので誰かの前で叱ることはないです!
    外でそういうことがあっても、必ず家で2人きりのときにいうように意識してますよ✨
    妹は帰ったと思ったらまだ家にいて別の場所でこっそり聞いてたらみたいです😅💦

    • 6月21日