※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かまくら
お仕事

リモートワークをされている方、どのような時にされていますか?一般的に…

リモートワークをされている方、どのような時にされていますか?一般的に育児理由のリモートワークは認められないものでしょうか。

今勤めている会社(ベンチャー)で、子供の看護、保育園や小学校の臨時休校、長期休みなど、子どもがいる時のリモートワークを禁止されました。 

正直、私は上記の理由以外でリモートワークをするつもりがなく、入社時にも上記の理由でリモートワークをするのは良いか質問し、なるべく考慮すると回答を頂いていました。

入社後、子供の看護(夜間に解熱。解熱後24時間経たないと登園できないため欠席)があり、その時にリモートワークをさせていただきました。その後すぐに、会社から育児しながらだと生産性が下がるし、子供のために休みを取るべきと言われ、今後子供がいる時のリモートワークは許可できないと言われました。
リモートワーク中は、試用期間中だったので研修課題をし、課題提出と書類仕事を滞りなくしていました。状況的に私が粗相したとは思えないのですが、育児理由のリモートワークを認めると会社として問題でもあったのかな…とも感じています。

コメント

スプリング

私の会社も
子供がいる状態のリモートワークは禁止されています。
上記のような時は有給、看護休暇取るように言われています。

子供がいる状態で仕事をするのは難しいですし、会社としては当然の対応かなと思いましたが…

リモートワークする時は
自分が何か感染病かもしれない時念の為
夕方に用事がある時

…などです。

ママリ

うちの会社では基本的には看護が必要な時は仕事にならないだろうから休みで良いよ、と言われてます。
なので看護が必要な時には基本的にはリモートも無しになりますが…禁止って、なんか言い方ひとつで、ずいぶん印象が変わりますね😢

禁止じゃなくて、仕事にならないだろうから休みで良いよ、という言い方だったらモヤっとしなかったのかな?と思いました💦

ママリ

うちは特に制限はないです。
でも未就学のうちは旦那とどちらか片方が子供の側にいて、片方が仕事したりしてました。
あとはフルフレックスなので、子供が寝ている早朝や夜に仕事してたりしました。子供に邪魔されるような環境で仕事はしてません。
もしかまくらさんが自分は未就学児が居ても仕事はできると言っても説得力に欠けるかなとは思います。

小学生になれば特につきっきりで側にいる必要が無いことが多いので、子供が家にいても仕事してます。
本人が元気でも学級閉鎖とか学童閉鎖とかもあるので。
長期休みもリモートで良いと言われたこともあります。