※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目の育児タイミングについて悩んでいます。保育園に入れず自宅保育できるか、保育園に入れてから出産する方が良いか迷っています。家族のサポートが限られているため、2人目をワンオペで育てるのは無謀でしょうか。

2人目のタイミングについて、悩んでいるのでアドバイス頂けたら嬉しいです。

現在一歳の男の子を育てており、2歳4月まで育休延長しようと思っています。復帰後は時短のつもりです。

夫は普段は単身赴任でワンオペですが、産後1ヶ月は育休がとれます。
実親も、義理の両親も近くに住んでいますが、仕事をしており基本的には頼れません。
実家に里帰りをすれば、ご飯、洗濯はやってくれます。ただ、日中は慣れない家でのワンオペになるので里帰りは考えていません。

年齢的にできるだけ早めに2人目を授かりたいとは思っています。

このような状況で、
上の子を保育園に入れず、自宅保育で2人を見れるのか。もしくは出産のタイミングを、上の子を保育園に入ってからにした方が良いのか迷っています。

出産の前後に保育園に入ることになれば、間違いなく感染症をたくさんもらってくると思うので、保育園に入った方がむしろ大変になるのではないかと懸念しています。そのリスクを差し引いても、2人をワンオペ自宅保育の方が無謀でしょうか?
産後1ヶ月は夫が育休をとれば、なんとか乗り切れるのか…でも2ヶ月以降は遊びたい盛りの男の子が家の中で遊んでいられるのか…下の子を連れて公園にいったりできるのか。今も外遊びが大好きでほぼ家におりません。

ご経験のある方、アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

コメント

ままり

上の子は育てやすい子でしょうか?!🥹

我が子は育てづらいな、、からの
3歳になってから
AD HDとASDが発覚して
発達障害でした😭💦

なので、そんな息子が保育園行っててくれて
それだけで救いでした!!

じゃないと自宅保育2人は
まじできつかったです😰💦

でも友達は男の子0歳と1歳を
自宅保育してます!!
上の子が育てやすいから大丈夫って言ってたので
ほんと子供によってかもしれませんが💦☺️