※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子供がおもちゃを捨てる行動について相談。大切さを理解できず、親も混乱。物の大切さを学ぶ時期や意地になる理由について悩んでいる。

4歳年中です。
おもちゃでうまく遊べなかったり(プラレールが脱線したり)、下の子にとられたりすると、「もういらない!捨てる!!」といって怒って、本当に自分でゴミ箱に捨てたりします💦

捨てるとかいらないと言うと、かわいそうだよ、悲しいよ、等つたえても、いまいちわかってないというか
「もう大事にする、捨てるって言わない」って自分で言ったそのすぐ数分後にまた怒って同じこと言ったりしてます💦

親もムキになって、本当に捨てるよ?!とか言っちゃうから悪いんですかね😩
「捨ててもいいよ」とか言い返されるので、本当に隠して捨てたふりしても、一番大事な物以外はそのあとスルーです😅一番大事なものは捨てることにすごい怒って、泣くくらいです😂

物の大切さって何時ごろ学ぶのでしょうか………
捨てる捨てないって、意地になってるからでてる言葉なだけなんですかねえ

コメント

はじめてのママリ🔰

あんまり捨てるって行動や言葉には反応しなくていいんだと思います。
4歳が失敗したくない悔しいって気持ちが強くなる時期で、失敗するくらいなら捨てるみたいな発想が振りかぶってる時期なんだと思いますが。
別に本当に捨てたいわけじゃなくて、悔しいとか。
下の子も2歳前じゃあ本当にひたすら上の子の邪魔してくると思うので、壊されて嫌だよって気持ちが捨てるになってるんだと思うので。
もう下の子も対策しても厳しいと思うけど、親のそばに居ても上の子だけが下の子に邪魔されずに遊べる空間とか作るとかして。
皆が大きくなるまで待つしかないのかなと。。。思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに悔しさが捨てる!って言葉になっちゃってるかんじですよね…
    ほんと下の子もとにかく兄と一緒に遊びたい同じことしたい時期です😱
    あんまり捨てるって売り言葉に買い言葉もしないように、気持ちを代弁していこうかと思います😢下の子対策も強化、、できるかな😂

    ありがとうございます😣

    • 6月21日
☺︎

捨てた後どうなるかを教えてあげてもダメですかね?😌捨てると言っても結局捨てずにまた目の前に出てくるなら、捨てるという意味を理解してないのかなと思いました😊もうお家からもなくなるし、おもちゃはぐしゃっと潰されて二度と遊べなくなるよ?と👏🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    捨てるともう遊べない、なくなっちゃう、とか言ってもあんまり通用せず…
    本当に一番大事なもの以外は捨てたふりして隠してもスルーで、時間が経ってから「そういえばあれないね?捨てちゃったっけ?」とか言います😱いうほど執着がないと言うか…
    なくなったら困る!という体験を積んでいけば大切さ学びますかね🥹

    ありがとうございます😣

    • 6月21日