※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

完全二世帯住宅で旦那の弟と暮らすのは我慢できるか悩んでいます。弟との関係は薄く、共同スペースがない場合でも暮らせるでしょうか?義理親からの期待も重荷に感じています。

完全二世帯住宅に自分達家族と旦那の弟と暮らせとなったら、我慢出来ますか?

・一生自立しない
・結婚とも無縁
・義母が居なくなったら生活出来ない
・コミュニケーション能力全くなし
・仕事は一応してます

こんな感じの弟ですが、共同スペースがない完全二世帯住宅なら、気にせず1階と2階に分かれれば暮らして行けますか?

ちなみに、旦那と弟は交流も会話も全くなく、かろうじて子ども達が懐いてる位の関係です😣

なんとなく、義理親から、自分達が居なくなったら面倒見ろって思われてそうで😰

コメント

はじめてのママリ🔰

そのうち我慢出来なくなりそうです💦💦同じ建物内に居るってだけで、やっぱり気になりますよね💦
弟さんは同居を望んでるのか疑問ですけどね😅

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😣弟は、一応首を振って嫌だと意思表示してたのですが、もう義父が旦那の実家の隣にある中古の二世帯住宅を購入して、7月から義父名義になるんです😰こっちの気持ちは無視かよって感じで、結局弟の面倒みろって事かなって思ってしまいます😣

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう買っちゃってるんですね💦💦最悪ですね💦そこにママリさん達家族がもう住むことは決定してるんでしょうか?

    • 6月21日
はじめてのママリ

私は絶対無理です🤣

  • ママリ

    ママリ



    ありがとうございます😰やっぱり嫌ですよね😱私もです😢

    • 6月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    他人と暮らすのがそもそも無理なので
    義理の弟なんて…😇😇😇
    敷地内でも無理です🤣

    • 6月20日
ママリ

我慢できません。何のメリットもありませんし、自分にはデメリットしかありません。
それなら、離婚して一人暮らしの方が気楽かもって思います。

  • ママリ

    ママリ


    私もそう思います😢ありがとうございます😊

    • 6月20日