※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
お仕事

ベビマ講師について悩んでいます。リモートワークとの違いや、子供の長期休暇の対応が課題です。挑戦するか迷っています。

最近よくベビマ講師の方がインスタで流れてきます。


子供の成長を側で見れる、子供の急な病気でも対応できる、収入が増えた等ポジティブな事ばかりあげられてますが、実際はどうなのでしょうか?

SNS活動、場所の確保、授業の準備やフォローなど
会社員でリモートワークしている方とどこが違うのかいまいち分かっていません。

子供が小学生に上がるタイミングで、ベビマ講師もいいのかなと考えていて…

夫婦共に両親は遠方、完全リモート勤務は難しい会社で、子どもの長期休暇をどうしようかと今から悩んでいます。

私は、契約社員、短時間勤務(9時から16時)で
月20万ほど。
ボーナスあり(給与1ヶ月分×2回)

みなさんが私の立場だったら挑戦しようと思いますか?

コメント

あじさい💠

思いません😂コンスタントに月20&ボーナスの方が良いと思います。
あと結構押しが強い性格じゃないとダメなのかなって思ってます😂

はじめてのママリ🔰

会社を経営しています。

・本当にしたいこと
・経済的に余裕がある

この2点が揃うのであれば、挑戦してもリスクげ少ないと思います。

シビアなことをお伝えしますね。講師職の方はたくさんいらっしゃいます。
わざわざこの方に習いたい!と思わせる魅力と、集客力、それを培うための行動力や戦略は必要です。


簡単にワークライフバランスを保つことができるなら、みんな講師職を選びます。


急な病気の場合、全生徒さんへの連絡や振替が必要になります。
SNSやWEB媒体での広告は必須です。
月20万稼ぐ...どれだけの売り上げ、そのための稼働時間が必要か考えてみるとよいかもしれません。

ママリ

インスタで流れてくる職業って怪しい気かしないので、私なら挑戦しません😣
活動内容もSNS活動って、要はねずみ講のような…どんどん宣伝して会員や講師増やしてね!ってことですよね💦
やるなら資格取ってご自分で教室開いたり、児童館などで開催させてもらえるように動いたり、フリーでやる方が安心です💦本当にベビーマッサージやりたいなら…ですが😊

りん

子供の急な病気でも対応できる。
とありますが、その日の生徒さんにはキャンセルしないといけないですよね?
もちろん、自分も子供いるし子供優先はいいと思いますが
毎回講師がキャンセルばかりしてると違う先生のとこ行きたくなるとおもいます。
子供の急な病気でも対応できる、はベビマ講師にはちょっと違うんじゃないかと個人的に思ってしまいます…😥

はじめてのママリ🔰

結局ベビマを開催するだけでは稼ぎにならないので、講師育成で稼ぎを増やしてるだけと聞きました。