※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校でプールカードを忘れたら先生から連絡があるか相談中。先生に怒るのは違うと思う。先生も忙しいし、連絡は難しい。他の子にも同じことはできない。先生には文句を言わないでほしい。

小学校はプールカードのサイン忘れたら、先生から連絡きますか?

小学校のママ友がプールカードの親の押印を忘れて、子どもがプールに入れなかったそうです。
そのママ友が、「サイン忘れた私も悪いけど先生も連絡くれればいいのに!」と怒っていて…

小学校は忘れ物で電話なんてしなくないですか?💦
プール入る前って先生も着替えたり準備したりかなり忙しいのは想像できますし😂
幼稚園とかはまた違ったかもしれませんが…

内心、先生に怒るのは完全にお門違いじゃないのかな〜と思ってしまいました。小学校は1人の先生が30人とか相手してるわけですし😅親の責任じゃないですかね?

プールカードだけでなく、水着や帽子を忘れても入れないですし、その度に先生が連絡なんてできないですよね…
1人連絡したら、他の子にも同じことできないですし…

ただでさえ忙しい先生たち…
これ以上仕事を増やさないであげてって思いますし、そのママ友が先生に文句言わないことを願ってます😂

コメント

はじめてのママリ🔰

連絡しません。
と言われてます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!お便りにも書いてありました😂

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言ってくる人がいるから
    わざわざ書いてるのかな?
    とも思いますね😂😂

    • 6月20日
空色のーと

連絡せず、そのまま入れないで終わりです💦
それが普通かと思ってました 笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが普通ですよね?
    ママ友さんが怒ってて、私が間違ってるのかと驚きました笑

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

こちらの学校はサインを忘れたらプールには入れないこと、学校からは連絡しないことがはじめに周知してありました。
おっしゃる通りで、先生も忙しいのに一人一人に連絡できないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらも見たらお便りに書いてありました💦
    ママ友さんも見てなかったのかな、、、

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

ないですし、そこまで学校にも求めません💦

まさにお門違いだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦子どもの持ち物準備は親の責任だと思います…

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親のサインは親の責任ですが、持ち物とサインの確認は子供の責任でもあると思います😊
    うちは小学生になってから「自分の事は自分で確認」にしていますよー!

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

うちの子はまだ幼稚園ですけど、親の押印がなければプールに入れない事になってます。カードを忘れたり、もちろん水着を忘れても同じです。連絡もありません。それが当たり前かと。
サイン忘れた自分が悪いし、自分が気づいて電話すれば入れたかもですが💧先生のことをグチグチ言うのは違うかなと思いますね🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは保育園でしたが、保育園もサインがなければ入れませんも言われてました。
    たぶんどこも同じですよね💦

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

うちも学校もそうです!
子供もそれ知ってるから
サイン絶対忘れないでね
ママ印鑑押した?!って
しつこいです😂
当たり前と思ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当たり前ですよね?
    それが普通のわかって良かったです!!

    • 6月20日
まっこ

「サイン忘れた私も悪いけど」

…まさにそれです。
小学校に幼稚園や保育園の手厚い対応求めるなって話ですし、かといって小学校が駄目ってことではなく小学生にもなれば忘れたら入れないっていうのを学ぶ必要がありますし…何でもかんでもやってあげてたら身になりませんもん。

というか、そもそもサイン忘れたら連絡せずそのまま入らないってことは最初に説明、もしくはお便りか何かにあると思いますよ。
申し訳ないですがそのお母さんが忘れてたのがそもそもの原因です。

これでクレーム入れたら完全にモンペですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当モンペですよね😱そのママ友さんにびっくりしてしまいました💦
    私「も」悪いけどって言ってるけど、むしろあなた以外悪い人いないのでは?って思ってしまいました💦

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

連絡してどうすんの?って感じですよね💦
電話で確認して入れるわけでもないし、。押印無し=入れないがもう決まりですしね💦

1年生の時に水泳キャップ入れ忘れて、息子に着替えてから気づいて入ったらダメと言われた…って言われて、申し訳ないことしたなとかなり反省しました😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    持ち物忘れたら当然入れませんよね。だからこそ親も子どもをつけなければいけないのに、先生に何を求めてるのか、、、

    • 6月20日
ももかっぱ

多分そういうクレームがあるのか💦
プールの案内には忘れ物への連絡はしません、忘れたら入れません、という記載があります😅(転校経験ありで、どちらの学校でもまずお手紙に書いてあります)

こちらの落ち度なのにお角違いですよねー!保育園でも連絡ないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもお便りに書いてありました!
    その記載をわかってて怒ってるのかはわかりませんが、、、
    私の保育園も連絡なんてないので、小学校なんて尚更ないですよね!どこの小学校も同じなんですね💦

    • 6月20日
prn

来ないです!うちの子の学校は押印なきゃ入れないって書いてあるので、たとえ連絡がきても入れないに変わりないです😂😂自分が忘れたくせに学校に何求めてんの?って感じですね🤦‍♀️
保育園ですら入れません。で連絡なんか来ません💦

そんなこと勝手に求められて直接じゃなくてもぐちぐち言われちゃう先生も大変ですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    責任転嫁もいいとこですよね😂ママ友さんが怒ってるので、私が間違ってるのか?!と思ってしまいました、、、
    ここのコメント欄見て、みなさん同じ意見で安心しました😮‍💨笑
    こういう保護者がいると思うと、先生方も本当大変ですよね😱

    • 6月20日