※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこぱん
ココロ・悩み

5歳5ヶ月の子供の精神年齢が4歳過ぎ。支援級か支援学校か悩んでいる。同じ状況の方、どちらを選択しましたか?放デイは利用する予定。

5歳5ヶ月で発達検査をしたところ精神年齢が4歳過ぎくらいでした。
来年就学するにあたり、支援級か支援学校で迷っています。
同じようなお子さんがいらっしゃる方、どのような選択に決めましたか?
どちらにしても放デイは利用するつもりです😌

コメント

...

一年遅れくらいなら支援学校は厳しいと思います。
うちは今6歳6ヶ月ですが1年3ヶ月分かね遅れがあります。
IQ81です。
放デイも通っています。
年中のときから児童発達支援としても放デイ通っていました。
IQはいくつですか?

  • ちょこぱん

    ちょこぱん

    うちの地域ではどちらでも選択可能です。
    昨年度も、地域の学校は方針にバラつきがある為、軽度の子でも支援学校を選択している方はたくさんいました💦
    DQは64です💡

    • 6月20日
  • ...

    ...

    そうでしたか。
    IQ64だと支援級知的でも良さそうですよね。
    うちは情緒にしました。

    • 6月20日
  • ちょこぱん

    ちょこぱん

    地域の小学校なら支援級知的を選択しますが、科目抜き出しでの支援級移動になるので、基本的に通常級での生活と言われました💦
    DQ64だと判定は軽度ですが、校内で迷子になったりいろいろ心配事が尽きなくて迷っています🤯

    • 6月20日
  • ...

    ...

    通常級なんですね😳
    うちは通常級行かせたかったのに強制的に支援級になりました。マンモス特有の先生不足で😭

    • 6月20日
稲穂

発達検査の結果なども考慮して考えたらいいと思います😊
上の子が今小学2年生で支援級ですが、年長さんの時に支援学校か支援級かで悩みました。K式の発達検査では、全領域DQ78ぐらいでした。
支援学校に行って面談してもらい、子供が遊んでいる様子を見ていただいたのですが「言葉もよく喋るし空間認識もできている。ここに来たら見本になる子。もったいないと思う」と言われ、旦那が即決で支援級になりました。

  • ちょこぱん

    ちょこぱん

    両方の学校を見学しましたが、心配事が尽きなくてなかなか答えが出せず、第三者の方に助言ももらっていますが余計に混乱してしまいました🤯💦(人によって判断にバラつきがあった為。)
    DQは64でしたが、担当の心理士の方は支援学校の方が息子にとって学びやすいという判断でした💦
    地域の小学校はインクルーシブ教育に理解がありウエルカムでしたが、マンモス校なので支援級といっても8人に対して先生1人しかいない状況で、その他も不安だらけで迷っています😔

    • 6月20日
  • 稲穂

    稲穂

    私も色んな人に相談して、色んなことを言われました💦
    私の子供は支援級を選択しましたが、よく頑張ってくれています。1年生でひらがなとかたかなが読み書きできるようになりましたし、そのことに関して支援級の先生は「支援学校じゃここまでできなかったよ」と。お友達関係はちょっと色々あったのですが、2年生の今は落ち着いています。
    支援級在籍だと支援員さんがついてくれるのですが、やはり人手不足なので低学年までですね。3年生頃になると1人立ちです。

    • 6月20日