※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供がどもりに悩んでいます。療育ではゆっくり話すよう指導されていますが、気になるなら言語聴覚士に相談してもいいでしょうか?保育園の先生にも相談予定です。

3歳の下の子のどもりが気になります💦

例えばパパ○○〜と話したいのに、パ、パ、パ、パパパみたいなかんじでどもります。
保育園○○したなどもほ、ほ、ほ、ほいちゅえんなど。
発達の事で療育にも行ってるので相談したら、療育ではゆっくり喋るように伝えてますと。
気になるようなら言語聴覚士?などに相談しても良いかもとの事でしたが、そこまで気にしなくて良いでしょうか?
一応保育園の先生にも相談しようとは思ってます😣

コメント

ままり

そこまで気にしなくていいのではないでしょうか?
うちも年中で先生に言われて「え?発達障害なの?」とか色々気になり調べましたがどこも通わず治りました😊
ただ心がけたのは私たちが話聞く時はどもっててもずっとうんうんと優しく話を聞くことを心がけました!

ちなみに下の子も今ありますよ!

昔は発達障害とかいう言葉もなかったし今が色んなものに言葉をつけすぎて気にしすぎて苦しくなってると思います!
なので私も一旦気になったら検索魔になってしまうので気にしないようにしてます!
少し見守るようにしてます😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    吃ることで発達障害とは思ってないですが、吃ること自体本人はしんどくないんですかね?😭

    保育園の先生に保育園ではどうかなどは聞いても問題ないでしょうか😢

    • 6月20日
  • ままり

    ままり

    うち先生に発達障害とかでは…と言われて気にしてました😭😭

    吃るのも環境とかでというのもあると思うので…
    そのとき下の子妊娠中でしたので…

    全然いいと思います!
    不安だったり我慢沢山してたりするんですかね?

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!?
    それ先生失礼すぎます😢

    そうなんですね😣

    私はシングルなので我慢してるのでしょうか…
    なるべく子供に寄り添ってるつもりではありますが😭
    保育園にも相談してみます💦

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

吃音ですかね🥺⁇💦
うちの子も話し始める時に同じような感じですが、急かしたりゆっくり話してごらんなどと言わず、本人のスピードで話せるまで待つようにしています😌

話してくれた後に、同じことを繰り返して◯◯だったんだね〜と、本人の言いたいことが伝わってることを教えてあげています🌷

頭の中で、きっとお話ししたいことがたくさんあって口が追いつかないんだろうなぁと思っています。
自然と出なくなることもあれば、また吃音が出てきたり…を繰り返しながら成長しています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    吃音ですかね?😭
    私も見守ること、話し終わった後に娘が言った事を繰り返すこと同じようにしてます🥲

    まさにん?どもってないな〜と思うとあれ?どもってるなと波があります。
    ちなみに保育園の先生には保育園ではどうか聞いても問題ないですかね?😭

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いてみて大丈夫だと思います😊✨!
    お友達とのやり取りも気になるし、先生方からアドバイスや何か聞けることがあると嬉しいですよね✨😌

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

慣れていない人と話す時や、言いたい事がたくさんあってまとまらない時に吃ってる感じではないですか?言いたいことがたくさんあるけど、言葉の発達が追い付かず吃ることはあると思いますよ!
ゆっくりと時間をかけて聞いてあげる、ちゃんと伝わっていることを伝えてあげたらいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    家族に対しても吃るのでどちらかと言うと、言いたいことがたくさんあってどもってる気がします💦
    そうですよね😢
    優しく見守るのが1番ですよね😭

    保育園には園ではどうかは聞いても大丈夫ですかね?😢

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言いたいことがたくさんあって吃るは発達過程でよくあると思いますよ!周りが心配したような反応をすると子供が気にしてしまい、余計に悪化することがあるので、自然に振る舞うのがいいかなと思います😊

    保育園には聞いてみてもいいと思いますよ!園で話し方を指摘されてることはないとは思いますが、先生の態度も子供は気にしちゃうかもしれないですし💦💦

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭

    今日お迎えの時に話せたら相談してみます💦

    • 6月21日