![ち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がトイレでおしっこを拒んでいます。お風呂場ではできるようになったが、トイレでは拒否します。穴が怖いと言っています。どうしたらいいでしょうか。
8月で4歳になる娘がいます。なかなかトイレでおしっこができず、私だけが焦っててどうしたらいいかわからなくなってます。焦っても良くないことはわかってます。色々調べたりして、お風呂場でできるようになってからトイレに誘導していくというのをみて、お風呂場では進んでできるようになってきました。でも、そこからなかなか進まなくて、トイレでおしっこすることを拒みます。座ることはできます。本人は、穴が怖いって言ったりしているのですが、どうしたらいいんでしょうか。お風呂場でできるようになってきたので、お風呂場にオマルを持って行ってそこでできるように話してみましたが、それも嫌がります。
どうやってトイトレをしていけばいいのでしょうか。
何かアドバイスがあれば教えて欲しいです。どんな声かけをしたらトイレでおしっこをしてくれるでしょうか。
- ち(1歳10ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり
怖いって言っているうちは、無理に進めない方がいいかなと思います💦
今、無理にトイトレすすめても逆効果でトイレが嫌なものとなってしまうかもしれないので、一旦トイトレは休んで本人がまたやる気になる時にあわせて進めた方がいいかなとは思います😓
![ユニット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユニット
今月4歳になり、最近やっとトイレでおしっこ出来るようになりました。今、本人がパンツで過ごしたがっていて、声かけでトイレに行っている状態です。
うちの子も、家のトイレが大きくて怖がっていました。踏み台に上がって座るのも上手く座れませんでした。100均にある(100円以上しますが)蓋を開けると収納出来る椅子がたまたま家にあって、蓋を開けた状態をトイレに見立てて補助便座を用意して、座る練習をしました。座らせて、最後は収納部分に落ちる形を遊び感覚でやりました。2週間くらいやって、トイレに座ってみようかと言ったら、すんなり座れるようになりました。
トイレで出せるようになったのは、いつもオムツが濡れる時間を調べて、その時間に、トイレに連れて行き、ある日自然と出ました。そこから本人のやる気が出て、好きなパンツを選ばせて、今に至ります。うちも保育園で同じクラスでオムツの子がもう誰もいなくて、焦りかけてたところでした。お気持ちお察しします。子どもが何を嫌がっているか解決して、あとは子どもを信じました!長々と失礼しましたm(_ _)m
-
ち
そうなんですね、
一回できると自信になりそうなんですが、その一回がなかなか難しいです💦
私も子どもを信じていつかできると思いながら声かけて行こう思います!- 6月21日
ち
やる気に合わせたほうがいいですよね。
ありがとうございます🙇♀️