※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

習い事にお金と時間をかけすぎるのではないかと悩んでいます。周りは忙しそうで、自分の子供は英会話と塾のみ。幼稚園児は今後1つ始める予定です。

みなさん、習い事に、お金かけすぎじゃないですか?
こんなに時間ありますか? また、幼小、学童期にこんなにかけたら大学や大学院にいくお金なくなっちゃうような。

うちは小学生と幼稚園年中がいるのですが、
周りは、スイミング+公文2科目+サッカー+体操教室+英会話、とか学研+習字+体操教室+ピアノ、とか
ほんと忙しそう。

幼稚園の子は一つも習っていません。一つくらい近々始めます。
小学生の子は英会話と塾のみで、長期休みだけあるサマースクール(スイミング、体操、体験教室)くらいです。学校で運動のクラブに週1行ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

すごーい!
うちは、幼稚園生で、体操・ダンス・チャレンジのステップタッチ…

で、月2万円です。
本人、ピアノしたいらしいんですが、金銭的に悩んじゃいます💦
皆さん凄いですね💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3つやってるのすごいです。
    一つやると、いろいろやりたくなる気持ち分かります。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うち1人っ子なので😂 
    家に居ても暇しちゃうので、やらせてる感じです。
    役に立つかと言われると、微妙ですよね笑
    塾は成績につながるとは思いますけど…。

    うちの子供の場合、人見知りがあるので、兄弟もいないし、外で他の子と触れ合ってほしい。
    積極性を持ってほしい…と願っていて、習い事してからお友達との接し方に積極性が出たと思います。
    その点では習わせて良かったと思います。
    でもまあ、習い事0だったうちの兄は進学校から有名大学に進学したので、やっぱり本人のポテンシャルかなーと思います😂

    • 6月20日
🔰まま

わたしが子供のころは周りに習い事してない子いっぱいいたのに
今はこんなにやってるんですね...
役に立つかはわかりませんが一個でも秀でるものを見つけて伸ばしたいと思う親の気持ちか
学校以外では休みたいと思う子どもさん、好きで習っている習い事にやりたいと思う子どもさんの気持ち次第ですかね...分かりませんが...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は小1のとき、沢山習ってました。本人が習いたいと言われるがままに。でもたいてい最初だけなんですよ💦楽しいの。引っ越しを気にすべて辞めました。

    • 6月20日
  • 🔰まま

    🔰まま

    わたしと弟2人全員
    火曜 空手、水曜 空手、木曜 スイミング、土曜 空手 習字とやっていましたが
    身になったかと言われるとわからないですね😣
    真ん中の弟はどっぷり空手にハマって大学まで続けていましたが💦

    • 6月20日
ミッフィー

役にたつかと言われれば私自身は役にたちませんでした😅
習い事が役にたつ人はほんの一握りだと思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もかなり習い事してました。
    スイミング+公文+習字+英会話+弦楽器
    役に立ったものはなんでしょうか。。趣味は多いけど稼げるようになりませんでした😅

    • 6月20日
しずく

別に習い事しなくてもいいと思ってます。
本人がやりたがったら別ですが。

私は学校以外で何かを習うのが嫌でしたが、親に水泳だけはやりなさいと言われしぶしぶ5年間通いました笑
習い事はそれだけですが、自分で言うのもなんですが割と優秀に育ち、国立大学まで行かせてもらいました。
ちなみに塾も行ったことありません。こんなパターンもあります😌

周りは気にせず、本人のやりたいことだけ考えようと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    塾行かず、国立大学は親孝行ですね✨
    子育てしててわかったのですが、だいたい最初は楽しくても半年もすれば今日は行きたくないって言うんですよ💦

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

いやいやいや!この統計どこの誰に聞いたの!?都内の一等地!?年収3000万界隈の人たち!?ってくらい凄くないですか😂

私の給料吹っ飛びますけど〜😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内閣府の調査らしいです😅
    私がみてるのは21年のもので、クリックしてもそのページは存在してませんでしたが、最新のものはどこかにあるかも⁉️

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内閣府と聞いてさらに驚き🫢!

    とはいえ、対象は誰だったんだろう?細かい設問はなんだったんだろう?(聞き方や何を含めるかで大幅に違うと思うので)

    私も元資料は見つけられずわかりませんでした💦
    もしかして保育料からはみ出た支払い部分や、私立小中学の学費も入ってるのかな?

    習い事はそこまで必要とは思いませんが、これが平均というなら、もっと子育て支援してくれないと子供産めないですよね😅

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

習い事たくさんさせてる方だと思います。年中ですが、4つやってて月2万程度です。
将来の役に立つかと言われたら、直接は役立たないと思いますが、いっぱい身体を動かしたり、指先を使ったりするのは良い事かなと思ってやってます。本人も楽しそうだし、筋力ついてきたなと感じます!
家にいると下の子もいるし、テレビばっかりになっちゃうので😭家でも色々してあげられるなら必要ないかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄弟いると家では下の子優先になったりして難しいですよねー。めちゃくちゃ分かります。4つやって2万円は安いですね‼️

    • 6月20日
ままり

家にいるとダラダラしたりYouTubeみたりする時間が長くなっちゃうのでうちは習い事複数させてます。
あとお勉強も私が教えようとするとどうしてもイライラしちゃうし子供も甘えが出ちゃうので😅
ただ大学まではしっかり進学させたいのでそこに影響はないようにしているためお金の心配はしてないです。
実際実力が身についているので役には立っていますが長い目で見たらどうだかわかりませんね🤣
まあでも子供自身がやりたくてやっているから例え将来的に役に立たなくても今楽しめているなら別にいいかなと思っています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんがやりたくてやってるなら、いいですよね‼️
    うちは、最初行きたいと言いましたが、途中で行きたがらなくなってしまった経験があるので。家だとyoutubeはかなり危険ですよね。

    • 6月20日
れおたん

上の子はスイミング、ダンス、ピアノ下の子はスイミング習ってますが、二人で2万ぐらいです。

はじめてのママリ🔰

私自身そろばんと水泳習っていて役に立ちました。子供は水泳と体操習っていて楽しいみたいです。とりあえず自信付けばいいなって感じですね。
1人に何万円もは無理です💦

はじめてのママリ🔰

小2→サッカー、スイミング、塾で月3万6千円くらい

年長→スイミング、Z会で月1万4千円くらい
ですね!

私は将来役に立つと思ってやっているわけではなく、ただ本人がやりたいからやっているだけです😊(スイミングは元々身体を強くする目的でしたが💦)
経験できるくらいにしか思ってなくて、でもそれが例えば大人になってから会話の一つにでもなったら教養として役に立っていると言っても良いかなと広く考えています笑笑

ちなみに私はスイミング、サッカー、英語を習っていて、スイミングは体力が付いたり運動が得意になったなと感じていますし、英語は受験の武器科目になりました💡
サッカーはリフティングだけやたらと上手くなったんですが、社会人になって「昔サッカーやってたんです」と言うとビックリされてそこから話が膨らんだり、職場のフットサル大会に出たりしてるのでネタとしてはやっていて良かったなと思います笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さを
    本人がやりたいというならいいですね🤍
    うちの周りは幼稚園児が1人4万くらいかけてるので、費用対効果みたいなのを意識してしまって将来大丈夫かなーとか勝手に思っちゃいまして。

    • 6月21日
yu-s

可能性を探してるだけですかね??

上の子は幼稚園内の課外で英語と体育やってました!
英語があるからこの幼稚園選びました!本人が大好きで大好きで。



一年生から市外になりましたが
チャレンジタッチやって、
四年は課金して英会話して
五年生からは英語が必須科目なのと時間がさけなくなってきたチャレンジは退会しました。

市の英語マスターがあり、本人も受験すると言うのでやらせてみたら、内容が物足りなかったらしく。笑笑 評価は全てA
5年生範囲でもつまらなかったかー🤣
四年生でレベルチェックしたら5-6年って言われてたもんなぁと。笑笑


英語はやらせて良かった。本人が興味あるのであれば!

今やってる習い事はダンスです🫶
↑家の中でのストレスが酷そうだったので踊るの好きだし良いんじゃない?ということで。

チャレンジタッチやった理由、
コロナで卒園式も簡易でいい思い出もありませんでした。なぜなら卒園1ヶ月前から当日まで休園。理由は大型客船の発症者が園の目の前の病院が受け入れた。県も全然違くて距離もあるのに。

となると入学式も6月でした。
4-5月末プリント配布されては
それをやり。タブレット支給が本格化されオンラインで授業。

ただ勉強する時間は全く取れませんでした。真面目な子だったのでチャレンジやってみない?
という事で始めました👌


下の子は今の1年生ですが
幼稚園はサッカーのみ。

卒園して、春休み中サッカーを庭ですると隣の家に入るわ入るわ、、
本人はテクニックを磨きたい感じだったので

サッカースクールを探して
今通ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    英語、好きならすごくいいですね✨たぶん好きって思いが将来役に立ちそうですね✨

    下の子は英語は週一やっても身につかないだろうなーと思ってますが、今オンラインとかあるねで、英語、始めようか今検討してるとこです🤍上の子は英検二級止まりでなかなか前に進めてなく将来役に立つかわかりませんが、今やめるともったいなくて英語だけは続けてます。

    • 6月21日
  • yu-s

    yu-s

    本人が好きであれば続けてでもいいと思います🫶

    • 6月23日