
娘が味をつけなくても食べてくれる場合、無理に味付けは必要ないです。減塩の調味料を使うかは、我が家にあるもので問題ありません。
離乳食味付けについて
味をつけなくても食べてくれる娘🥹
無理に味をつけなくてもいいと思いますか?
ちなみに味噌や醤油を使う場合、減塩のものを使ってますか?
我が家にあるのは減塩のものではないので、それを使っていいものか、減塩のものを買った方がいいのか…どちらがいいのでしょうか?
- 美空(1歳9ヶ月)
コメント

うさたん
無理に味付けなくてもいいと思います!私も息子が1歳越えるまでは味付けあまりしてなかったです💧💧したとしても赤ちゃん用の和風出汁とかコンソメとか使ってました。💧
1歳超えてから、お醤油とかは減塩のもの使ってないです🙇♂️
量で調節してあげたらいいかなって思ってます💧

いつき
活動量が増えて動き回るようになると自然と味をほっするようになるので、食べてくれるうちは無理に味をつけなくていいと思います😊
素材の味に慣れててくれると、美味しい素材だとほんとうによく食べてくれます😄
味噌や醤油は、うちは大人用のもので、材料がシンプルなものを使っていますが、息子にあげるものに関しては、味付けをかなり薄めにすることで対応しています。
取り分けする場合も、お湯で薄めちゃってます😅
-
美空
色々ありがとうございます😊
最悪お湯で薄める!ですね🤣
素材の味で食べてくれてるので現状維持で頑張りたいと思います☺️- 6月21日
-
いつき
減塩をわざわざ買わない理由が、生産者の分かっている、ミネラルが豊富で美味しくてそれと素材だけで美味しいようないいお味噌、いいお塩を使ってるので、わざわざどんな素材かわからないお味噌やお塩を買う必要を感じないのもあります。
また、わたし自身が素材の味重視で育てられたのですが、ジャンクも食べますが、舌を料理人さんによく誉められます😊
無理する必要は全然ないと思うのですが、社会に出れば味の濃いものはたくさんあるので、もしその子が喜んで食べてくれるなら、できるだけ子どものうちに素材の味を覚えてもらえるのはほんとうにいいことだと思います😊- 6月21日

退会ユーザー
つけなくて大丈夫です🙆
塩分少ないに越したことないので!
味薄めにしたら減塩のものでなくても良いと思います!
-
美空
ありがとうございます😊
味薄めにして今後作っていこうと思います!- 6月21日

ママリ
うちも全然食べてくれる、むしろベビーフードなど味の濃いもの?は食べてくれないので、手作りのは昆布や使ってもベビーコンソメぐらいです😂
いずれ大人と同じもの欲しがったり、給食などで味を知って濃いもの欲するようになるかな?と思うので、それまでは薄味でいいかなと思ってます🙌
-
美空
食べてくれるなら現状維持でいいですよね☺️
うちも昆布や鰹出汁、野菜だしやベビー用コンソメ、牛乳をいれてシチュー風にしたりしかしてません😅笑- 6月21日
美空
そーなんですね!
赤ちゃん用コンソメや、牛乳をいれてシチュー風にしたりしかしてなくて😅
あとは、にんじん、じゃがいも、豚ミンチをいれて味付けなしですが、肉じゃが風にしたり😅
うさたん
手作りされてるだけで尊敬ですよ〜私は朝はベビーフードが多かったです。😭
夜しか作ってなかったです⤵️
美空
手作り大変ですが頑張ってます😅
ベビーフード便利ですが、お値段がするのでつい手作りしちゃいます😅