※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きらきら
ココロ・悩み

離婚後の住む場所について悩んでいます。地元に帰ればサポートがあるが、現在の環境にも慣れている。子供の教育や生活環境を考慮して迷っています。皆さんの意見を聞きたいです。

離婚にあたって住むところをどこにしようかと悩んでます。

約10年婚姻関係で最近離婚しようと言われました。

子供は2人いて1人が1歳、保育園や幼稚園に通わせていません。もう1人は園に通っています。

地元に帰れば頼れる人はたくさんいますが、地元を離れて10年、こっちの環境に慣れてしまいました。

すぐにお店がある、自転車を走らせればなんでも手に入る環境。

地元に帰るとどこに行くにも車を使わなければなりません。

子供の教育面でも充実していると思ってるので、子供のことを考えるとここに残った方がいいのかなあとも思います。

誰も助けてくれる人がいない今の場所で頑張っていくか、自分の好きな環境を離れて地元に帰り両親、友達が近くにいた方がいいのか迷っています。

わたしならこうするよとか皆さんの考えを教えてもらえたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

養育費も多くもらえて貯蓄や収入に余裕があるなら地元には帰らず今の環境のままでいいかなと思います。
1人で育てていくとなると、園に通っていても何かあるとお迎えですし、そうすると仕事を早退や休まないと行けなくなったり、お盆や年末年始、土日は必ず休まないと行けない(近くに預け先や預かりサービスがあるのならいいですが)ので何かあった時に助けてもらえる人が近くにいるのはとても強いと思います🥺
わたしもシングルを経験しましたが、残業になっても急に出勤と言われても実家に預けることができたし子供が風邪で登園できない時もとても助かりました🥲
田舎で車がないと生きていけない場所ですが、特に不便は感じませんでした。☺️

はじめてのママリ🔰

私も地元に帰ります🥺
地元だと仕事も全くないとかであれば考えものですが、やはり頼れる人がいないと精神的にもきついかなと思います💦

はじめてのママリ🔰

地元に戻ったら親の手助けは貰えますか?
貰えるのであれば戻った方が働きやすいと思います。

戻っても手助けしてもらえないのでしたら、今の場所で生活します!

周りにシングル3人子供居て、親の手助け無しで生活してる人も居るので、やれない事はないと思いますし🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

シングルです。
地元に帰らず、離婚後も旦那さんの協力を得ることはできませんか。

両親は老いる(将来介護が必要になるかもしれない)、子どもはいつまでも手はかからない。
と思ったので、地元には帰らず娘にいい環境である土地にマンションを購入し留まりました。
近くに元夫が住んでいるので、養育費は貰っていませんが、父親として関わってもらっています。