※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの保育園への行きたがりがなく、毎日の送り迎えが大変で困っています。園では楽しく過ごしている様子で、対応に悩んでいます。

年少上の子の保育園の行き渋りが2ヶ月続いててげんなりします。最近は泣くのは部屋の前に着いて先生が出てきてから。全然終わる気がせず、もはや面倒くさいです。
毎日朝の抱っこ、帰ってからの抱っこ、夜の抱っこ、など抱っこしてゆらゆらする時間はずっと続けているし、朝の送りを旦那から私にして、車か歩きかなど選ばせたりと2人時間も作っていますがなんも変わらず。
わざわざ起きて支度して送ってるのバカらしくなってきます。
あと7回行ったら誕生日、など嬉しいことも待ってますが全然。
「泣くならお誕生日パーティーないよ」「にこにこバイバイ出来ないならもうママ行かないよ」などマイナスなことも我慢出来ず言っちゃいます。
休んだり早お迎えにしても意味がないことはわかってるのでその対応すべてが面倒くさい。全く笑えません。
もちろん園では5分もせず泣き止んで楽しく過ごしていて、早お迎えがいいと行ってお迎え早めたのに「まだ遊びたかった」と言われることもあります。
上の子可愛くない症候群なのかもしれませんが普通にこのイヤイヤしてる時可愛くないです。

コメント

しまじろー

それは疲れますね💧
お疲れ様です🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうほんと疲れちゃって🫠共感していただけてちょっと励まされます🥹

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

行き渋りめちゃくちゃ大変ですよね😭
下の子が生まれたばかりで赤ちゃん返りや赤ちゃんはママと過ごせるのいいなーという寂しさからきてるものもあるのかなぁと思いました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん返りだと頭ではわかってるものの、いろいろもう大変なのと面倒くさいので優しく出来なくなってきてます🫠

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

気持ちはめちゃくちゃわかりますが4歳前後なんてそんな子ばかりじゃないでしょうか…
ニコニコ笑顔でバイバイしてくれるのが1番いいけど泣いてもその後5分もせずに泣き止んで楽しくしているなら全然いいと思います。
我が子も年中さんまでは朝泣いていました!
でも先生がすぐ泣き止んでケロッとしているから大丈夫だよと、教えてくれてからどんだけ泣いていてもじゃね!楽しんでね!先生お願いしまーすって感じですぐ去っていました☺︎滞在時間は本当に秒です。笑

ばいばいはどうしても泣いちゃうのにそれを無理に泣かないでを強要しちゃうともっと心が悲しくなる気がします。
朝泣いても楽しんで過ごしているならOKじゃないかなと思いました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    滞在時間は私も秒です!泣き声聞きながら振り返らず去ります。
    昼寝明けは泣いてるみたいですが…ハードル下げてあげなきゃですね🫠
    でも年中さんまでは長いですね…
    とりあえず気持ち的に疲れちゃったので朝の送りは旦那に戻そうと思います🫠

    • 6月20日
ダッフィー

うちの子夏休み入るまで泣いてましたよ😂夏休み明けも泣かない日も増えてきたけど、行きたくない!とか教室なかなか入らないとか冬休み入るまでありました😂でも必ず慣れますよ☺️うちの子は今年中なりましたが、普通に笑顔で行くようになりました🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだ先が長いんですね…🫠
    今は働いてる訳じゃないし毎日やられると罪悪感も出てきたり…
    とりあえず気持ちが疲れちゃったので朝の送りは旦那に戻そうと思います🫠

    • 6月20日
はじめてのママリ

同じような状況なので、今更ですが返信しちゃいました。
ほんまに大変ですよね😭
うちも今年から幼稚園年少3歳、下が4ヶ月です。上の子の行き渋り、赤ちゃん返り、イヤイヤ、、本当に大変ですよね。。うちも外で歩道に寝転がって行きたくないと30分くらい泣き叫んだり、、バス停までずっと抱っこじゃないと許されなかったり、下の子も連れているのでほんまに気絶しそうです。
言いたくないのにめっちゃイライラして、子供に嫌味言ってしまって幼稚園行った後自己嫌悪になったりしてます。。でも、、よく頑張ってますよね、私たち、、もう自分で言っちゃいます笑