※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母との関係が悩み。過干渉で疲れており、プレゼントも合わない。うまく受け流せずイライラしている。どう捉えればいいかアドバイスを求めています。

今週末に自宅でお食い初めがあるのですが、義母が来るのが憂鬱です…。
きっかけは産後退院して2週目に、5日間毎日2時間ほど家に来られたことでした。新生児との生活が始まった直後、すべてが手探りで夫婦とも寝不足ななか、来客を放置する訳にもいかずおしゃべりに付き合うことになったり、沐浴を見たいと言ってきたりしました。夫も三日間目ぐらいには、早めに帰るよう促してはくれたのですが、帰り際に子に向かって「(夫婦には)ウザがられてるかもしれないけど、私は会いたいから毎日来るからね!」と話しかけ、翌日また何もなかったようにやって来た……、という一連の行動について、未だに根に持ってしまっています。子のために疎遠にはなりたくないとは思いつつ、どうにも歓迎できるメンタルになれません。産前まではすごく良い方だったのに、孫が生まれたとたんにゼロ距離まで踏み込んでこられたため、ただ戸惑っているだけかもしれないのですが。。。
夫にはすべて話しており、義母と距離を置けるよう間には入ってくれています。が、おそらく義母本人は、私たち夫婦がどう感じているのかは一切理解していないし、理解する気もないんだろうと思います。

また、何かプレゼントも持って来そうな気がするのですが、品物の質やデザインの好みなどを気にしない方なので、それも憂鬱です。産後に来た時は、表紙しかシャカシャカしないおそらく安物の布絵本と(どうせなら全ページシャカシャカするものが良かった…)、趣味ではないデザインの大きなぬいぐるみを、いずれも事前相談ナシで購入され、持ち込まれました。もらえるだけありがたいと思うべきなのかもしれませんが、狭い賃貸で自分たちの持ち物すらも時間を作って好きなものを残して断捨離しているのに、欲しくもないモノを増やしたくない…というのが本音です。なお初孫ですが、抱っこ紐やベビーカーなど、まとまったお金のかかるものは一切買ってもらえていません。私の実家や親戚は「欲しいものが決まったら言ってね」と言ってくれていることもあって、義家には何も期待していないから、とにかく余計なことをしないで欲しい、、と思ってしまいます…

吐き出しばかりですみません。ある程度こちらが諦めて付き合っていくしかないと頭では思うものの、うまく受け流せずイライラしてしまうので、こんな風に捉えたらいいよなどあればお聞きできると嬉しいです…😭

コメント

元気な妊婦になりたい

きてくれるの嬉しいけど、今寝れてなくてしんどいしまだ新生児で体力もままならないので、遠慮して欲しいこと。

今はまだ感染症(コロナ、溶連菌、手足口病)のリスクもないとは言い切れないし、感染リスクを下げるためにも体力もついて赤ちゃんも外に出れるくらいになってから来て欲しいこと。

をしっかり伝えた方が今後のためになると思います。
たくさん会いに来てくれて誕生を喜んでくれてることの感謝なども添えて、お手紙書いて渡すのはどうでしょうか?
LINEや電話、直接だと威圧的に感じるかもしれません。
それが難しいなら旦那さんに伝えてもらうか、です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません😭 コメントありがとうございました!私の書き方が悪く分かりづらい文章になってしまいすみません、お食い初めは先週末で、無事に終了しました🙇🙇
    ただ今後について、しっかり伝えたほうが良いというのは本当にその通りだなと思いました…。これまでの感じだと、私から何を言っても「でも私が先輩だから」という感じでまったく聞く耳を持ってくれなさそうなので、まずは夫から伝えてもらっていますが、お手紙とても素敵だなと思います!ちょうど遠方にいることもあり、何かの機会には筆をとりたいと思います。ありがとうございました!

    *追伸
    元気なお子さん産まれますよう、陰ながら応援しております!🥺✨

    • 14時間前
にゃむ

ウザがられてるかもって
ちょっとは思ってるんだったら
遠慮しろよって感じですよね。
私は会いたいから毎日くるとか
ママリさんご夫婦や赤ちゃんのこと
全く考えずに自分の欲望だけの
行動とかありえないです。
自宅でお食い初めするのは
ママリさんのご両親も来られるのですか?
来られるのであれば義母を誘わないのはまずいと思いますけど
誘わないのであれば家族だけでやりたい、ママリさんの御家族は声かけてない等旦那さんから伝えてもらったらどうですか?
きちんと断らないとそういう義母って
なにかしら行事に金は出さないけど
口は出すタイプやと思うので
最初にきちんと断ることは断った方がいいと思います。
ほんと布絵本はまだいいとして
趣味じゃない大きいぬいぐるみとか
ゴミでしかない😇
それならそのぬいぐるみ代、現金でちょうだいよって感じですね。
私も実両親はいろいろ買ってくれますが
義母は全然ですよ!
1度だけ勝手に嫌いな姪っ子と
お揃いの服買ってきて
高かったんだから!と言われましたがH&Mでした😇
2000~3000円😇
まだデザインはギリ許せましたけど姪っ子というか義兄夫婦が嫌いなので
お揃いとかまぢで嬉しくなかったです。

これから行事たくさんあると思うので
先手をうって家族だけでやる!等
言った方がよさそうですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません。コメントとても嬉しかったです、ありがとうございました…!
    先週末、ひとまず無事に終わりました(参加者について分かりづらくすみませんでした、実母も義母も来ました)。やはり事前の相談なくいくつかおもちゃを持ち込まれましたが、義母が無理やり抱っこしようとした際に子が即ギャン泣きしてくれたので大分スカッとしました!w

    「先手を打って」について、本当にその通りで…。そもそも産後2週目でフラフラな時に「お宮参りはどうするの?お食い初めは?」と、逆に先手で聞かれてしまっていたんです。今思い返しても、タイミングが勝手すぎでイライラしますが🫠
    また「実両親は色々買ってくれるけど義母は全然」も、首もげるほど同意です…!数千円単位のものなんて、自分たちで買えるし好みもあるのにわざわざプレゼントって……ってなりますよね。。しかも「高かったんだから!」って言うなんて、、そもそも要らんのに…!😇

    今回終わってみて、うちの義母の場合、ただ孫が可愛いというよりも「孫と仲が良い私でいたい」「孫に好かれる私でありたい」という自己中心的な価値観が先行しているような気がしました。じゃなきゃ嫌がる子を無理に抱っこなんてしないんじゃないかな、と…。改めて、60超えて大分痛々しいなと思いますが😇

    長々返信になりすみません!
    うちだけじゃないんだなぁというのが分かってとても心強かったです。引き続き……解せぬ日々ですが、お互い頑張りましょう。。😇😉😉

    • 6月25日
  • にゃむ

    にゃむ

    お食い初め、お疲れ様でした💦
    無事に終わったならよかったですね😊
    また事前相談なく玩具持ってきたんですね😇
    もうそれは賃貸で家が狭いし
    極力、物を置きたくないから
    欲しいものがあったらこちらから
    伝える等のことを旦那さんが
    義母に言った方がいいと思います💦
    ママリさんの御家族にも
    そうしているとでも言えばいいです!
    実際そうですもんね!
    じゃないといらない物が増えて
    義母が持ってきたものが視界に入る度にイライラすると思いますし😇
    義母が抱っこの時の我が子のギャン泣き、ナイスでしたね👶🏻✨

    義母に先手うたれてたんですか😅
    イライラしかないですね😇
    首もげるほど同意してくれましたか😂✨
    でも私の義母なんか義兄の子に
    誕生日前にプレゼント代でお金渡してたらしいです〜!
    私の子にはそんなこと1度もなかったので
    最近それ知ってむかつきましたけど
    でもそういうプレゼントもらったら会わせなあかんとか思っちゃうし逆にいらないから会わせない!ってことにしたので
    ちょうどよかったと思ってます‪💡‬
    今は誘い減りましたが全て断ってます♥️(笑)

    ほんと義母って自己中心的な人多いですよね😇
    私の義母は義父と離婚してるので
    実家で義祖母と2人暮らしで
    休日暇やから誘ってくるって感じです。
    孫と仲良くなったり好かれる前に
    まずはお嫁さんと良好な関係築けるようにしろよって思います。
    それから孫やろって感じです。
    まあ孫とは血が繋がってるから
    可愛いんでしょうけどね〜。
    ほんとママリさんの義母も私の義母も痛いですね😇
    ママリさんだけじゃないですよ!
    ママリさんはちゃんと義母の相手もしてるし
    私からしたらめっちゃ優しいお嫁さんです!
    私はとっくにいい嫁キャンペーン終了してるので(笑)
    無理しすぎずお互い頑張りましょう!😂

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たびたびありがとうございます😭😭😭
    私の実家は気を回してくれて、持ち込むものは(こちらからは言わずとも)すべて事前に相談してくれました…。たしかに、夫から言ってもらわないと今後もこのままですね😫

    義兄と扱い差つけられるなんて!嫌な感じ〜〜。。ただたしかに、その分気を遣わなくて良いと思えば最高です!😂✨本当に、ほどよい距離感が一番ですもんね🥺

    義母自己中問題、夫も「暇なんだよ、それしか考えることないんだよ」とのことでした。たしかに実母含め、専業主婦が当たり前の世代にとっては育児が仕事みたいなもんだった…というのは分かるんですが、その価値観を一方的に押し付けてくるのは違うでしょうよ〜と🥺
    ほんと、孫よりもその親との関係が崩れたら最悪会えなくなったりもありえるのに、なんでその意向を無視して良いと思ってるのか謎すぎますよね😂
    全然いい嫁はできてないですが、にゃむさんにそう言っていただけただけでも嬉しかったです🙌笑
    にゃむさんもどうか無理し過ぎず…!本当にお互い、頑張りましょう!🥺✨

    • 14時間前