※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子が発達が遅めで発達障害を心配。発語なし、指差しやバイバイしないなどの症状。保育園でも発達が遅いと指摘。今後の可能性や経験者の意見が知りたい。

発達障害?

1歳9ヶ月の息子がいます。発達が遅めで発達障害があるのではないかと心配しています。
発達障害を疑う状況としては、
・発語なし(マンマと言うことは多いけど意味なく言っている気がする)
・指差し、バイバイしない
・指示が通らない
・意思疎通があまりできない
・おもちゃは遊ぶが、用途にあった遊びをあまりしない(積み木は積まずに崩したり積み木をぐるぐる回して見ている)おもちゃを投げる
・絵本を読んでも、聞いていない、自分でパラパラめくって飽きたら違うおもちゃで遊ぶ
・ひきつけを起こすことがある
・クレーン現象らしきことをする。どこかに行きたい時など手を引っ張るなど
・ドアの開け閉めをする

出来ることは
・ご飯は食べムラが出てはきたが、何でもよく食べる
・よく笑う、目を見つめてくるようになった
・パチパチが出来るようになった(1歳半過ぎごろ)
・運動面の発達は問題ない。歩いたり走ったり階段の登り降りを一人でする

1歳半検診では2歳まで要観察となりました。
保育園にも4月から通っていますが、保育士の先生からは発送が少し遅めではあるけど、これからまだ分からないですよ、と言われています。

特に、発語がほぼないのが不安です。
ここから伸びる可能性はあるのでしょうか。同じような状況だった方などいらっしゃればお聞きしたいです。

コメント

ゆここ

1番上の子がよく似た感じでした💦

ひきつけは起こしたことはないですが、その頃発語が3つくらいしかなかったです💦

指示もほぼ通らなかった感じです💦

  • 🔰

    🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね!差し支えなければ今はどうでしょうか?🙂

    • 6月19日
  • ゆここ

    ゆここ

    4歳で自閉証スペクトラムの診断つきましたが、会話はかなりしっかりできるようになりました☺️

    • 6月19日
  • 🔰

    🔰

    そうなのですね👀
    会話がしっかりできると安心ですね!息子もそうなってくれることを祈ります、、

    • 6月19日