※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生の娘が20時前後に寝室に行ってもなかなか寝ない。朝は6時50分に起きるが、準備がバタバタ。寝かしつけ必要か悩んでいる。

小学校低学年をお持ちの方。
特にお子さん1人だとありがたいです。

お子さんは何時に寝ますか?
また、1人で寝ますか?

うちは小学校1年生の娘が1人います。
幼稚園までは一緒に寝室に行き、隣にいれば20時前後には寝ていました。
小学生になりベッドが欲しいというので、1人で寝れるようになったらねと約束して20時前後に1人で寝室に行き寝るようになりました。
ちなみにマンション住まいで、寝室もリビング出てすぐの部屋です。

しかし、ここ最近いつものように20時前後に寝室に行っても早くて21時、遅ければ22時前までゴソゴソ動いて起きています。
朝は6時50分に起きるのですが、元々寝起きもそんなよくなくもちろん22時前に寝た日の翌朝はボーッとしている時間が多いです。
その為準備も急かすように声かけしていつもバタバタと登校していきます。
そんな日々に私もイライラし、毎日「何時に寝るの?眠たくないなら寝なくてもいいよ」と怒ってしまいます。
「その布団でゴソゴソしている時間がもったいないから勉強でもしたら?」というと「嫌だ!寝る!眠たいもん!」と娘も怒る。でも寝ないの無限ループです。
今日はついに「もう好きな時間に寝て、好きな時間に起きればいいよ。朝もお母さんは何も言わない。時間を見て準備して学校へ行きなさい。遅刻してもいい、休んでもいい、全て自分で決めればいい」というと今現在リビングのテレビでYouTubeを見ています。

元々体力はある方ですが、よく寝る子です。
登下校は往復40分弱、学校終わりに運動系の習い事へ行っても何も変わりありません。
私としては21時までに寝てくれたらいいと思うのですが、なかなか寝ない日々にイライラしまくりです。
小学1年生、1人で寝ると言っていますがまだ寝かしつけ必要なんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

一人っ子、一年生の女の子です!

こちらは子供の様子など見て
寝る時間など決めたりしてるのに
寝ないとイライラしちゃいますよね😇

娘はだいたい週始めは
早め寝かすようにしていて
19時に寝室へ行き、
19:30には寝ています。
水曜日、木曜日はもうすぐ休みだしって
緩くしてあげて遅くても19:30には寝室へ行き、
20時までには寝ています。
金曜日は習い事もあり
早くても20:30に寝室へ行けますが
次の日休みだしと緩くしてあげて
遅くても21時には寝室へ行きます。

だいたいこの時間通りに寝ていますが
たまになかなか寝れないこともあります。
眠れない日もあるよねって
多めにみることもありますが
全く寝る気がないときは怒ってしまうことがあります。

まだ1人では寝れなくて、
1人で寝る気も無く、
しかも絶対ママじゃないと無理!なタイプです。
毎日一緒に横になってますが
なかなか寝ないときは辛いですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    同じ小1一人っ子女の子の方からのご回答嬉しいです!

    そうなんですよ、、、
    子どものためと思っているけど、結局寝ないなら親の勝手なのかなとか考えてしまっています。

    曜日によって寝る時間少しずつ違うのですね!
    眠れない日もあるのわかりますが、娘はここ最近ずっと布団に入って1時間以上はゴソゴソしています。
    眠たくないの?と聞いても眠たいの一点張り。
    眠たくないなら寝なくていいよと言えば寝るの!な一点張り。
    寝れない理由を聞けば、リビングのテレビがうるさい。
    テレビの音は子どもが寝室に行くタイミングで小さくしていますし、うるさいと言われてテレビを消している日もあります。
    そしたら次は、窓開けているから外の車の音が気になって寝れない。
    そんなこと今まで一度も言ったことありませんし、気になるなら窓閉めようかというと別にいい。
    全部言い訳ですよね🫠

    たまに旦那がいると、お父さんと寝たいと言って横にいてもらいますがそうするとますます寝ません。
    なんなら旦那が先に寝ています😂
    私だとすぐ寝ていましたが、いつまで一緒に寝ればいいの?と思い始め、また自分でベッドが欲しいから1人で寝ると言い始めたのでどうしようかなといったところです、、、

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しずつ違うけど
    まだ疲れてる日の方が多くて
    19時に寝室行く日の方が多いです😂

    1時間以上も布団に入ってから
    起きてるのはこちらも辛いですね💦
    娘もほんとたまにそういうことありますが
    毎日じゃないのでなんとかなってます…

    一年生にもなると言い訳も
    なんかすごいですよね(笑)
    それが毎日となると
    絶対イライラやばいです😭💔

    いつまで一緒に寝るか問題は
    我が家でもよく話します😅
    寝室、ベッドはまだ一緒でもいいけど
    そろそろおやすみーって自分で寝室行って寝てくれない?って思ってます。
    ただうちは本人が無理ってタイプなので
    まだまだ先ですが
    ベッド欲しいと言われちゃうと余計考えちゃいますよね😭💦

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上記、長文で返事してしまい申し訳ありません💦

    まだ疲れている日の方が多いのですね🫣
    うちの子無駄に体力はあるんだと思います。
    でも、寝るよと言えば何時でも寝る子でした😂
    小学生になってそれが通用しなくなったので、私もイライラしてしまうのかもしれません。

    もう昨日は娘の話聞きながら「そうなんだねー、はい次の言い訳は?」なんて言ってました🫠(笑)

    私も1人で寝て欲しいなーなんて思っていたタイミングで、タイミングよく娘もベッドが欲しいと言い始め約束したのでいいチャンスだと思ったのですが、、、
    ちなみにもうベッドも旦那が楽天で買って出荷待ち(6〜7月出荷なので来月かも?)なんですよね😓

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然大丈夫です!
    毎日お疲れ様です🙇‍♀️

    体力あるのはいいけど
    こういうとき正直困りますよね😅笑

    まさかのベッドは注文済みでしたか(笑)
    でも自分から言ってくれたし
    ほんとならいいチャンスですもんね🥹!
    もしかしたらベッド届いたら嬉しくて
    ちゃんと寝るようになるかも?!😏
    ってそんなうまくいかないのが子育てですよね…(笑)

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭

    今まで寝ないということに悩んだことがあまりなかったので、体力あるのも困りますね😅

    注文済みなんですよ😂
    今の状況なら、娘ではなくきっと私か旦那が悠々とそのベッドで寝ている可能性の方が高いです(笑)

    もう今日から何するのも自分で決めればいいと、寝る時間は言わずに数日放っておくことにしました🫠

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう親が使ってしまうってのも
    いいかもですね🤣
    気持ち良さそうに寝ていると
    ちゃんと寝るってなるかもですし🤭笑

    そういうやり方もいいと思います!
    自分で早く寝ないと次の日しんどくなる…とか
    気付けるかもしれないですし!
    娘にもつい最近そういう風にしたことあり、
    自分で気付けてました😂

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😂
    寝ないなら親が使います!(笑)
    それ見てちゃんと寝るって言えばラッキーです😆

    今までなんでもやってあげすぎたなと最近思い始めたところです😓
    自分で気づくことも、小学生になったなら大事ですよね💦
    娘さん、自分で気付けたんですね❣️
    うちの子も気付けばいいのですが(笑)

    • 6月20日
○pangram○

小2女児一人っ子です。
大体早くて21:30
通常で22時頃に寝ます。
0歳からこんな感じです。

1人では寝ませんが、寝たりする事もあります。大体、そばにいて〜と言うので、いられる時は横に転がってます。

起きる時間は7:00に声かけてますが、だらだら起きてますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    22時頃寝ているのですね!
    0歳からそのような生活リズムだと体もそのリズムに慣れていますよね🤔

    22時頃就寝、7時起床で睡眠時間は足りていそうですか?

    • 6月20日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    足りてないと思います。眠そうですね、毎朝。
    でも昼寝はしたくないって言います…寝ると時間が減ると3歳頃から言ってます😂

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    眠そうにはするんですね💦

    3歳頃から寝ると時間が減るっていう発言はすごいですね🙄

    • 6月20日
もこもこにゃんこ

もう小3ですが、
小1の途中から1人で子供部屋で寝てます。
19時半〜20時頃には部屋に行きます。
すぐ寝る日もあるし、しばらくゴソゴソしたりしてる日もあると思います。
朝は6時には起こしますが、最近は5時〜5時半頃に起きてくる事も多いです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    小3でもそのくらいの時間に寝室に行くのですね!
    私は寝ているかを20〜30分おきに確認しに行っているのですが、寝たかどうかの確認ってされていますか?

    朝も早起きで羨ましいです🥺
    6時なんて絶対起きません、、、

    • 6月20日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    私も同じ時間に寝ちゃうので確認してないです🤣
    私は早く寝るので朝は3〜4時に起きてます。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に寝るのですね!
    私は子どもが寝た後、翌日のご飯作ったり洗濯したりするので一緒の時間に寝ることはほとんどなくて💦
    朝3〜4時に起きるのもすごいです🥺
    でもその方が時間には余裕がありますよね!

    • 6月20日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    寝かしつけしてた頃に、寝た後に家事とかすると思うと、なかなか寝ない時にイライラしてしまうので一緒に寝ちゃえばイライラしないし、こっちもウトウトしてるからか子どもも早く寝る気がして😄
    朝起きて朝ごはん準備や洗濯、身支度した後はゆっくり1人の時間を過ごしてます。
    このスケジュールが結構気に入って続けてます。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか寝ない時にイライラしますよね💦
    お仕事はされていますか?

    • 6月20日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    仕事はほんのちょっぴりって感じです。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😌
    私は8〜17時の仕事で、朝は娘と一緒に家を出ます。
    なので朝もバタバタです😂
    早く起きると仕事中眠くなりそうで、なかなか夜早く寝て朝早く起きるという生活にチャレンジする勇気がなくて😭

    • 6月20日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    お仕事してると大変ですよね💦
    一応、睡眠時間的には7.8時間あるので昼に眠くはそんなにならないです。
    仕事の日は朝から昼過ぎまで子ども達と元気に外で過ごしてます😁
    事務仕事の日も眠くならずやれてます。
    夜早くは眠くなりますけどね💦

    今日はしんどいなって日は1.2時間余分に寝ても間に合うのも良いですよ。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が頑張ればいいだけの話なんですけどね💦
    私自身の睡眠時間も今7〜8時間くらいです!
    ただ起きるのは6時半です😂

    保育関係のお仕事ですか?
    私は保育関係の仕事で、日中全力で小さい子たちと遊びすぎて🤣

    私も子どもが寝ないことにイライラしたら、一緒に早く寝てしまおうかな、、、

    • 6月20日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    子育て支援団体でスタッフやってます😊
    メイン事業で野外預かり保育や親子散歩をしているので、野外で0〜6歳の子達と過ごしてます。
    一緒に遊ぶよりも子どもの世界を大事にしているので、見守りですが、たまに競争しよう!とか誘われたり、鬼ごっこしようと誘われるのでその時はヘロヘロになります😂

    寝かしつけでこっちが眠くなったり寝ちゃったりして、そこから起きて動くのも結構しんどいですよね😭
    早寝早起き、ハマればすごく良いです。朝焦らなくて良いし、イレギュラーな早起きな日も同じ時間に起きて間に合うのも良いです。

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

小1の娘がいます。一人っ子です。
娘は幼児期から本当に目がかたく、ほっとけばへっちゃらで24時とかまで起きてる子でした💦
年長さんになって保育園でお昼寝がなくなってからは22時が通常、遅いと22時半の日もたびたび。

小学校へあがり、疲れてるのか19時半〜20時に寝る日が続いてましたが、最近慣れてきたのか21時前後です。

ちなみにうちは一軒家ですが主寝室が一階にあるので家族3人1階で寝ていますが、20時半過ぎになると自分でおやすみ〜と寝室に行って1人で先に寝ています!
たまーーーに、ママパパどっちか指名して横に寝てってリクエストがきますが、隣にわたしたちがいるほうがいつまでもゴソゴソするので、基本的には1人で寝室へいかせて1人で寝かせています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の頃よりも寝るのが早くなったのですね!
    うちは体も慣れてきたのかどんどん寝るのが遅くなってきました💦

    隣に親がいる方がゴソゴソするのわかります😂
    それにイライラもして1人で寝てよって思っていました(笑)

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

小1男子 1人っ子です☺️
うちはまだまだ同じ部屋で寝てます!
1人で部屋で寝るという発想は本人にはないと思います😂
怖がり&甘えん坊なので💦
寝室行くのが20時45分頃、そこから一緒に本を読んで、「21時半になったら寝る」と決めているので電気を消して一緒に寝ます(私は寝たフリ)
寝付きはすぐ寝ますが、たまに15分ほど独り言言ったりモゾモゾしてますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ部屋で寝ているんですね!
    うちも1人で寝ると書きましたが、寝室はまだ同じです😓
    先に寝室に行き1人で寝るという意味です💦
    寝つきが早いの羨ましいです!

    • 6月20日
ママリ

小2の娘がいます。
下に5歳の娘もいますが基本的にはお姉ちゃんに合わせてるので回答失礼します🙇‍♀️

うちの子は結構夜更かしに憧れている節があります!
なので主さんの娘さんもそういう時期かな?と感じました。
学校でも小学生あるあるで「今日全然寝てない」マウントとかあるんじゃないでしょうか?
小学1年生だとまだ どうして朝眠いのか が分かってない可能性もありますよね。
子供って結構そのへん紐づいてないこと多いです!
説明してあげると意外と へー、そうなんだ。となるかもしれません🤔
あとはうちの子は身長伸ばしたかったり早く大人になりたかったりする願望があるのでそれに絡めて「夜更かししてる子はあんまりおっきくなれないらしいよ〜」とか「夜更かししていいのって18歳になってかららしいよ〜」とか、あくまで噂話として子供に話してます!
小学校低学年は中間反抗期なので親からガツンと言われるよりは周りからの言葉の方がスっと入っていきやすいです!
あとは早めに眠れた時褒めてあげたり、ママすごいたすかる〜!と言うと張り切ってすぐ目を閉じて眠ったりもします笑

質問文を読んで小学1年生に対して結構辛辣だな…とびっくりしたんですがうちが甘やかしすぎなんですかね…笑
ゴゾゴゾしてるのは眠いのに寝方が分からないだけのかも知れないので、お目目閉じて羊数えたら眠れるらしいよ!と言ったり、お目目閉じたらお星様見えてこない?お星さま見てみよ!とか言うとスっと眠れるかもしれないです!
大人でもスっと眠れない時あると思うので子供は眠れなくて当然!くらいの気持ちでいると怒らなくて済むかもですがフルタイムでお仕事されてるとのことなのでなかなか余裕ないですよね😭
穏やかに過ごせますように🙏

ぽん

小学一年生です😊!
4歳?5歳?くらいから1人で先に寝てます😊!
一年生になる前にベットが欲しいとベットを買いましたが
最初は嬉しくて寝てましたが
ままと寝たいと寝たり、自分のベッドで寝たりです☺️!
寝る時間は9時には布団に入る約束ですが、過ぎることも度々ありますw
なので10時前までには寝てます😊
朝は6時半に起きます☀️
朝眠いとぐずぐずした時などは
自分が早く寝ないから悪いんだから
ぐずぐずするなといいます🤣!

寝かしつけはしなくていいと思います😁!
なかなか眠れないのかもしれないし、なんかベットでしてるのかもしれないしw
あんま気にしなくていいと思います😁
眠かったら自業自得だあははって思ってればいいと思います😁!

moony mama

息子は、20:00には寝室には入り、15分間読書して、20:15に消灯。20:30〜21:00には寝息が聞こえてます。
基本的には、四歳になる前から子供部屋(リビング隣)で1人で寝てます。
読書タイム終わった時に、私が子供部屋に行き消灯してあげれば気が済んで寝ます。(私が行かないと本に夢中で時間忘れちゃうので)