※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SSMaM
お金・保険

夫婦でお財布別の場合、電気代の値上がりが気にならない理由について相談しています。友達との話で、お小遣い制度に驚きを感じており、節約して家計に貢献したいと思っています。

夫婦でお財布別の方!
例えば、ローン、光熱費の支払いは旦那で、食費日用品は奥さんとかの方!電気代は旦那が支払いだから値上がりとか気にならないのでしょうか?
友達と最近値上げやばいよね〜みたいな話をしてて電気代の話になり、「電気代また値上がりするみたいだよね!うちなんかこの前(6月頭)朝寒かったらしくて旦那がエアコンの暖房つけてたんだけど😑まあ電気代は旦那から落ちるからどうでもいいんだけどさ。」と言っていました😂
うちはお小遣い制なのでその感覚にびっくりで🤣夫婦でお財布別だと自分の支払い分以外はあまり気にしないんですかね??多分友達のところは、旦那がローンと光熱費の支払いと保育料、あと家計の貯金分をいくらか渡してそれ以外は旦那のお小遣いのようです。だから電気代が上がっても旦那のお小遣いが減るだけだから別にいっか〜みたいな感じなんだと思うのですが😨わたしなら少しでも節約してその分家に入れるお金を増やして欲しいな〜と思うのですが🥺笑
ちなみに収入的には友達の家の方が世帯年収で100万ぐらい上です🙂

コメント

はじめてのママリ🔰

別ですが、旦那が貯蓄担当なので、値上げは気になりますね🥲今まで通り貯蓄できなかったら困るので、節約には家族で取り組みますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに食費の値上がりについては、旦那に補助金お願いしてます笑 別財布とはいえ、生活に関しては家族同じ認識でいます!

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

値上がりはしょうがないものなので気にならないですが、エアコンつけっぱなしにしてたのは怒りました!
消し忘れて誰もいないのに1日つけっぱなし😂
自分が電気代払ってても旦那が払ってても感覚は変わりません!
完全財布別で家に入れるお金とかも特にないですが無駄遣いは嫌いです😂