※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の送迎時、先生とのコミュニケーションに悩みがあります。他の子には話しかけるけど、自分には声をかけてくれないことが気になっています。

保育園の送迎時、先生に少しモヤモヤします💦

1歳7ヶ月の娘が4月から保育園に通っています。
最初の慣らし保育のときは、朝もお迎えのときも教室に入ったらすぐ先生から話しかけてくれていました。
でも通常保育になってからは用件がない限り話しかけてくれません😭
「おはようございます」「さようなら」しか言葉を交わさない日がほとんどです…。

特にお迎えのときは、私が教室に入ったときに振り返って(先生はみんな座っています)
「おかえりなさい〜〇〇ちゃんお迎えだよ〜」と言うだけで、すぐに顔を戻して先生同士でお喋りに戻ったり、まったく会話もなくシーーンとしていたり…
帰りの準備をしている間が気まずくて気まずくて、すごく苦手な時間です💦

連絡帳は毎日丁寧に書いてくれているし、園での様子は写真をアップしてくれているので、我慢しようと思っていたのですが…

今日登園したときに、同じクラスの子と一緒になりました。すると先生がすぐにその子のお母さんに「体調大丈夫でしたか?」と話しかけていて。
あとからお母さんに聞いたら、熱で休んでたんです〜と。
えっうちも月火と発熱して休んでいたのに何もないんですけど…と一気に悲しくなってきました😭
今までも、何度もお休みや発熱でのお迎え要請はありましたが、登園したときに声を掛けてもらったことなんて一度もありません😢

皆さんの保育園は送迎時どんな感じですか?
先生と仲良くないと話しかけてくれない、とかあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

先生も人間なのでもちろん苦手な保護者の方、喋りやすい人はあるけどそこまであからさまに態度に出すのはダメだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…全員にそんな感じならいいんですけど、差をつけられると悲しくなります😢

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

タイミングかなと思いました🤔
我が家が保育園行っていたのは1.2歳のときでコロナ禍だったので玄関までの送り迎えでしたが、忙しいタイミングかそうじゃないか、、、で先生との会話の有無は違った気がします。

気になることとか、体調面での話をきっかけにママさんから話しかけてみるのはどうでしょうか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、タイミングもあるんですね🤔
    朝預けるときは娘を引き渡しながら色々伝えているのですが、お迎えのときは先生が輪になって座って話していてなかなか話しかけづらくて💦

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

年少の上の子も下の子の先生もよくお話してくれます。
体調不良で休んだときは聞いてほしいですよね😢
ママさんが喋るのが苦手と思われててあまり話さないようにしようと思われてるとかはないですかね?🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝とかよく先生に話しかけてるんですけどね💦送迎が同じタイミングになるお母さんと仲良くなって話しながら帰ったりもしていて…
    お迎えのとき先生が輪になって座って、こっちを向かない感じだと話しかけづらく感じます💦

    • 6月19日
えーちゃん

うちなんて上の子1歳児から預けてますが連絡帳すらないし口頭でなにか伝えてくれるわけでもなかったので、今日1日何してたか分からない日なんてめちゃくちゃありました😭
なのでもうこちらからズカズカ聞いて距離を縮めるようにして笑
そしたら先生も今日は〇〇したんです〜みたいなこと伝えてくれるようになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連絡帳すら書いてもらえないと不安になりますね…!
    うちは結構細かく書いてくれるので、今日何をしたかを聞き出すのも違う気がして話しかけにくいのはあります💦
    でも自分からグイグイいかないと距離が縮まらないですよね🤔がんばってみます!

    • 6月19日
ぴぴぴ

息子たちの園もそんな感じです!
1歳クラスまではお迎えのときは抱っこで子供を引き渡してくれるのでその時に今日のエピソード聞いたり個人ノートもあって毎日何をして過ごしていたのか分かってたけど、2歳クラスからは全体で何をしたかの張り紙があるだけでノートはなし、先生達も怪我したとか特別なにか先生の記憶に残ってるエピソードをたまに話しかけて聞かせてくれるだけで、基本さようなら~だけです😂
上の子の時は1歳クラスと2歳クラスの温度差に戸惑いましたが今は慣れました🤣
気になることがあったら自分から聞いたりしてます!

もしかしたらその子の上に兄弟がいて前から知っていたから先生と親しいとか、逆にそういう声かけをしないとめんどくさい親だとか…あまり好きじゃないからこの親には話しかけない…とかはしないと信じたいですね😇
長くなりすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じですね!うちも怪我したとか服が汚れたとかで2.3週間に1回話しかけられるくらいです😂
    個人のノートもなくなってしまったら余計にどんな様子だったか気になりますが💦そういう園なんだと慣れていくしかないですね🤔

    確かに声をかけられていたお母さんはよく喋る目立つタイプではあります…だからかなあ😢
    嫌われてるわけではないと思いたいです😢ありがとうございます!

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

主さんからは話しかけないんですか?
保育士ですが、話広がらないとかあまり話しかけてこない人は、あまり話しかけられたくないのかな?と思ってしまいます。
そういう人もいますから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝預けるときは娘を抱っこで引き渡すことが多いので、そのときに体調のこととか色々自分から話しています!
    ただ帰りは娘が自分でこっちに走ってくるし、先生たちはこちらのことを見ずに輪になって話しているので、話しかけづらくてそのまま帰っています😢

    • 6月19日