※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
家族・旦那

専業主婦の女性が、家事や子育てに不満を感じています。パートナーに自分の自由な時間を尊重してほしいという要望があります。家事はしてくれているが、自分の時間も大切にしてほしいという気持ちです。

お金ももちろん大事だけど
お金いらないから
私が出かけたい時に文句言わずに
いいよ。行っておいでって言ってほしい。

子供預かる必要があれば
その日大丈夫だよ。分かった!任せて!
って言ってほしい。

その一言が欲しい。

こっちは専業主婦だからいつでも大丈夫と思われているのが不満。
出張、義母のための帰省など…仕方ないのはわかるけど
私が子供見ているから帰れるんだよ?分かってる?
今度「ここ出かけて良い?」って言われたら
「私が子供見れる日だからいいよー」って言えば良いの?嫌味だなって言われそう。

あなたがいなかった日の日数分、私も自由な日が欲しい。

お風呂だって全部私。
あなたは仕事忙しいって言うのに夕方にはジョギングに行ける。それも私が子供見てるからだよ?



こんな感じで不満たっぷりですが
ゴミのまとめから出すまで
自分の朝ごはん後の皿洗い(在宅の日)
洗濯干し
時々取り込みとたたみ
夕食後の皿洗い
は定期的にしてくれています。
だったら不満言うのはおかしいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

男って言わないと伝わらないので意見した方がいいですよ!
うちは乳児の頃に私の不満が爆発して自由時間は平等にしてとブチギレたので、それからは旦那が土曜日遊びに行ったら日曜は遊んで来て良いよ〜って言われます☺️
家事手伝ってるとか言ってくるようなら、そんなことしなくて良いから自由時間よこせって言います🤣