
小2男子が頻繁に話しかけてくるので、適切な対応方法を知りたい。子どもの思いつき話を大切にしてきたが、注意を促したい。7歳には早すぎるか悩んでいる。
小2男子への対応についてです。私が何かしている途中や、夫と会話している途中など、お構いなしにいきなり話しかけてきます。たまにならいいですが頻繁ですし、大事な話題以外もとにかく思いついたらぶつけてくる感じです。
小さい頃にはよくあることだと思うし、子どもの思いつき話ってとても尊いと思うので大事にしてきたつもりなのですが…そろそろ「今お母さんが何をしているかよくみて、話しかけて良いか考えなさい」「お母さんに話しかけて良いか聞いて、お母さんの返事を待ってから話し始めなさい」と言いたくて…でも7歳には早すぎるでしょうか?むしろ遅すぎ…?どうでしょうか…
- たーまま(1歳0ヶ月, 8歳)
コメント

もな💅🏻
あるあるですね!
うちは言ってますよ!
「誰かが話してる時に話してはいけない。話が終わったのをみてから話しかけないといけない。」
ってちゃんと躾てます。
もちろん緊急時は関係ないよと伝えてあります。
なので、息子は「話し中ごめんけど、めっちゃ大切な話ある。いい?」みたいに言ってくる時があります🥹🥹

はじめてのママリ🔰
子供って大人の都合お構い無しに来ますよね😅
今から電話するからちょっと静かにしててねとか、お母さんが先生とお話してる時は大事な話してるときだから遮らないでねとか、事前に言える時はこちらから言うようにしてます!
-
たーまま
コメントありがとうございます!
そうですよね、ほんと、こちらの都合なかなか考えてくれないですね😂
事前に説明しておくのいいですね!真似させていただきます…!- 6月19日

ここみ
上2人ともそうです😂😂
私は旦那と話してても子どもとも同時に会話するのですが、それが旦那的にはイライラするみたいで
子どもたちにむっちゃ怒ってます😅
子どもたちは
今話さないと忘れちゃうの!!
と言って、特に長男は待ってる間にほんとに忘れちゃってます😭💦
-
たーまま
コメントありがとうございます!
そうなんですね…!小学生くらいだとあるあるなんですかね😂
同時に会話されるんですか、すごいです…!私もその能力ほしいです😂私はできなくてキレちゃいます😭夫も叱ってます😅
そうそう、忘れちゃうんですよね😂全部聞いてあげられなくてかわいそうなような、もったいないような気もしつつ…全部回収できなくても仕方ない感じですかね😂- 6月19日

はじめてのママリ🔰
小1男児ですが全く同じなので旦那は叱ってますし私も教えてますよ。
すぐに改善されるかはわからないけど気長に教えてくつもりでいます。
-
たーまま
コメントありがとうございます!そうなんですね!我が家も少しずつやっていこうと思います…!
- 7月3日
たーまま
コメントありがとうございます!
あるあるなんですね、ホッとしました💦
しっかり躾されてるんですね!やっぱり、そこは教えてあげたほうが本人のためにもいいですよね😭
息子さんめっちゃ可愛いですね…!そんなふうに言ってくれたらこちらも「聞く聞く〜💓」って感じになりそうです😍