※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小3息子と友達が一緒に帰宅すると時間がかかり、宿題を後回しにして公園に行くことに悩んでいます。息子に早く帰るように伝えてもいいか迷っています。

小3息子、私が仕事してないため学童には行かず学校が終われば真っ直ぐ帰宅します。最近は近所に同じクラスのお友達が越して来たようで、その子も学童に行っておらず、2人で下校してくる事が増えました。

ただ、2人で来ると、喋りながらゆっくり歩いたり、虫を眺めていたりして道草を食ってしまい、1人で来る時の倍くらい時間がかかって帰宅します😅先日は帰宅後に公園で遊ぼう!となったらしく、2人ともお家にランドセル置いてすぐに公園に行って遊びました。

微笑ましく思う反面、下校時に道草を食う事、宿題をやらずに公園に行く事が、うーん💦と思ってしまいます。ちなみにお友達は宿題は寝る前までにやればいいらしく、帰宅後すぐに公園でも親は怒らないそうです。

息子に、道草食わないで早く帰って来て欲しい事、公園に行くなら宿題を終わらせてから行って欲しい事を、言っていいと思いますか?

私が言った事により2人の関係にひびが入ったりしないか心配で言っていいものなのか悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

言っていいと思いますよ。

帰り遅かったら、心配になりますし学校からも真っ直ぐ帰るように言われているでしょうし!

遊びに行く際のルールを今のうちに決めておいた方がいいと思います。

♡Mママ子♡

同じく小3です!
私のとこは宿題してから!と言い続けてるので今日だと14時20分下校なので遊ぶ約束は15時って感じで考えて約束してきてます😊宿題夜でもいい友達もいるので、みんなは先に公園行ってます!

yu-s

小3なら夕方のチャイムなってから帰ってくるのを約束できれば帰ってきてからでいいかなとおもいます!

上の子はそのぐらいから
太るぐらいなら遊びに行って欲しいかなって思ってたので優先順位を変えました!
夜遅くなっても寝不足じゃなければ良いかな。
今の担任がココ!って宿題を出さず、今週はココまで!
これ習ったからここまでやって良いよ!
と自主性を伸ばす方針の先生なので上手く成長してくれてます。



並び方も固定しない、自分たちで均等に並ぶとか。自分たちで
班を決めていい!とからしいです!

宿泊学習にあたっての班も
自分たちで決めれたみたいで
それに伴い、今日は席替えをして仲を深めれるような感じにしてくれたようです。


長々となりましたが、3年生くらいなら帰宅後やる事は大丈夫かと!公園行く前にやると
まぁ雑で宿題の意味ない字で終わらせると思います🤔

はなまる子

宿題終わってからは、お互いに宿題のペースが違うので、帰宅後何分後かに待ち合わせして遊びにいきます👀

あまり、待たせるようだと遊ばなくなっちゃうかな?宿題やってからの待ち合わせはあまりないです💦