※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の反対咬合で悩んでいます。矯正で改善できるか不安です。手術が必要なら10代後半まで待たないといけないかもしれません。経験者の話を聞きたいです。

辛いです。子供の歯のことです。
0歳の歯茎だけの頃から子供の反対咬合を心配してましたが、やはりそうでした。
よくあるパターンの、【笑う時やイーってした時だけ下の歯が前に出るタイプ】ではなく、常に下の歯が前に出ていて、上の歯が前に来ているところを見た事がありません。
下の歯が完全に上の歯に被さっていて、噛み合わせというかもはや顎の問題?で生え替わりで直りそうもありません。
私の親族に反対咬合の人結構いて、私も噛み合わせがすごく浅かったので矯正して直しました。

けっこう重度な気がするんですが矯正で直せるんでしょうか😭早めに矯正始めれば、矯正だけで直せますかね?
顎変形症とかで外科手術になってしまうのは本当に辛いです😭少し調べた程度ですが10代後半にならないと手術出来ないみたいで、多感な思春期を顎が出たまま過ごすのがかわいそうで…まだわからない事ですが先のことを考えて少し憂鬱になります。
子供の事、ご自身の事、自然に直った話や矯正経験のある方など、、、お話ししませんか🥲

コメント

はじめてのママリ

娘が一歳半で反対咬合と言われて、
保育園の歯科検診でも毎回指摘されてます。

歯科検診で歯科医からは、
生え揃うまでは断言できないけれど
変わる可能性もなくはないし、
早い段階で矯正できると言われました‼︎
強制も昔みたいに目立つものではなく、
透明なものや見えにくいものなど
様々な種類があるらしくて。

まだ顎の力が弱いから大丈夫って自分に言い聞かせますが、
見た目が気になるので親としては心配ですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます〜😭
    うちも娘です。自然に直る説よく耳にしますが、それってほとんどが噛み合わせの癖が受け口になってるだけの子じゃないのかな?なんて思ってしまいます、、、🌚
    早い段階というと、ママリさんのお子さんは何歳くらいからの矯正をお考えでしょうか😭

    • 6月19日
👦🏻🧡

歯科勤務しており、
矯正もしてましたが、
反対咬合は遺伝する確率高いみたいです😭

まだ1歳過ぎならば
矯正までいかずに、マウスピースみたいな
はめ込むもので治療できると思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます〜😢
    遺伝性の反対咬合は自然に直らないって巷の噂を信じきってますがどうなんでしょう?笑
    うちの子は完全に下の歯が上の歯に被さってるんですけど、大人でもこんなにしゃくれてる人なかなか見ませんよね?超重度、つまり顎変形症=外科手術では?と憂鬱な未来を妄想してしまいます、、。

    矯正とマウスピースは違うものなんですね?ムーシールドみたいなやつですか?
    重度な遺伝性の受け口でもそれで改善する可能性はあるんでしょうか😭😭

    • 6月19日