※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サト
子育て・グッズ

上の子との関わり方や工夫についてアドバイスをお願いします。

上の子への愛情不足が心配

産後2週間ほど経過しました。
退院してすぐ実家に里帰りしていて
今は夫とは離れ、父と母と私と子供2人と
生活しています。(母は今仕事一旦辞めて家にいます。)
私自身母乳がジャンジャン出る方ではないので
下の子はかなりの頻回授乳になっているのと、
親もひがあけるまではゆっくりしなさいって感じなので
父が休みで家にいる日は父と母2人で
上の子を公園に連れて行ってくれたりしていて
私は比較的下の子にかかりっきりです。
(元々上の子は父と母のこと大好きでかなり懐いてます)
とは言え私も上の子とは
毎日一緒に寝ていますし
お風呂もシャワーですが2人で入っているし
下の子が寝ている時は上の子と遊んだりもしてます。
でもどうしても授乳してそのまま抱っこしている時間が長かったりして、母が上の子にご飯をあげてくれたり
そういう割合も多いです。
本当は寝る時も下の子を上手いこと寝かしつけてから
上の子とぎゅーしながら寝たいですが
下の子の授乳しているうちに上の子が寝てしまって
1人で寝落ちさせてしまっていたり、
上の子ファーストにできてないよなぁって
すごく不安になります。
幸いまだ上の子も小さいので、
下の子にヤキモチを妬いている様子はなく、
赤ちゃん返りみたいなものも今はないのですが、
やはり寂しく感じているものでしょうか。
私もホルモンバランスの崩れとかを感じないくらい
メンタルも安定しているし、
上の子可愛くない症候群みたいなものもありません。
ただとにかく上の子の寂しい思いをさせたくない一心です。
上の子との関わり方、何か工夫するべきことなどはありますか?これからどうしてあげたら寂しい思いをさせずに済むでしょうか。



コメント

はじめてのママリ

そこまで上のお子さんの事を考えられているならサトさんの気持ちは伝わっていると思いますし、ヤキモチ妬いたりしていないという事は寂しい思いはしていなそうですが☺️
もし気になるようであれば、サトさんの体調が大丈夫であればお母さんに上のお子さんと2人の時間が欲しいと話してみて、下のお子さんのお世話を頼めそうなら2人で散歩に行くとかでもじゅうぶんだと思いますよ🙌
あとは何日かに1度でも、上のお子さんの寝かしつけの間だけご両親に下のお子さん見といてもらうとか🥹
お子さん側からしたら、お母さんが自分の事だけみてくれている時間があるというだけでも嬉しいと思います☺️

  • サト

    サト

    コメントありがとうございます😌そう言っていただけて嬉しいです。
    私は久しぶりの細切れ睡眠で少し普段より眠たいくらいで体調はすこぶるいいので、親に下の子お願いして上の子と2人の時間作ってみたいと思います!
    ただ下の子がなかなか抱っこでも泣き止まないタイプなので少し親には頑張ってもらわないといけないかもしれないですが🤣笑
    自宅に帰ったら昼間は完全に子供達と3人になってしまうので上の子との2人時間を作るのは今がチャンスですもんね!
    アドバイスありがとうございます♪

    • 6月19日