※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

1ヶ月前からスイミングを習い始めた上の子は、レベル2で腕を使いながら水に顔をつけ、少し潜る練習をしている状態です。それで合っていますか?

上の子が、スイミング習い始めて
約1ヶ月、、、4回程行ってる状態で

レベルが1~10まてあるとしたら
いま2の状態で、腕アームつけてる状態で
顔に水をつける&少し潜るみたいな感じなんですが
そんなものですか?🤔

コメント

はじめてのママリ

うちのこその状態を1年続けました🤷

ママ

年長ですか?小1ですか?

どちらにしても最初は水慣れなのでそんなものかなと思います。
腕に浮き輪つけることはないですが💦

息子と娘は幼児クラスで習い始めて1年経ちましたがまだけのびとか水中ジャンプとかしてて、ビート板使ってのバタ足すらまだです😂

小学生クラスだともう少し進度も早そうですが、幼児クラスだとゆっくりだなって感じです。
たまにささっと合格していく子もいますがそれでもバタ足まで半年はかかってます。

はじめてのママリ🔰

小1の息子と年中の娘が4月から通ってます。

通ってるところは腕アームは付けてないですが、
幼児クラスは水に顔を付ける、潜る練習がメインで似た感じだと思います!

児童クラスになると
ボビング、けのびなど、どんどんやってる感じでした

マロン

次女が水慣れクラス一年かけてやっと卒業しました笑

もともとちゃんと先生の話聞いて理解してるのかわからない子なので(本人はめっちゃ楽しんでます)
やっとバタ足クラスにすすみ、次女なりのペースでいけたらオッケーと思ってます💦

長女は運動音痴ですが
小3でクロール25m泳げるようになりました。もう少し大きくなるとトントン拍子に進級しますよ😁