![上野](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子のお泊り保育が来月あり、家族と離れることやぬいぐるみと寝れないことに不安を感じています。アンケートで子供の気持ちを知りたい。友人と相談し、ぬいぐるみを持参することに安心感を得たが、寝るときはぬいぐるみが必要な様子。
とてもしょうもない質問です…上の子のお泊り保育が来月あります。
実家が遠いので一人で離れたことがなく、お泊り保育は楽しみだけど
家族と離れること、寝るとき一緒に寝ているぬいぐるみと寝れないことに不安を感じています。
昨日お泊り保育に関してのアンケートをもらい、
子供がどのように感じてるかありのままの様子を調べてほしいとありました。
家族と離れることは書こうと思ってましたが、
ぬいぐるみと寝れないは正直すぎるでしょうか?😂
ママ友ともその話になり、でもママ友は家族と離れる事が不安な事も書かないと言っていて、
どこまで書けばいいんだ〜!!と悩んでました🥹
バッグに小さめのぬいぐるみ型のキーホルダーをつけて行こうで
ちょっと安心した様子でしたが話を聞いてみると
寝るときはキーホルダー取って寝る、リュック枕のところにおいて握りながら寝るなど…
かなり本人の中でぬいぐるみが手元にあってほしいようで…😂
普段は必ずぬいぐるみと寝ていて、
寝るときは下のこと2人だけで寝ています💦
しょうもない質問ですがみなさんの意見聞かせてください🥹
- 上野(3歳11ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お泊まり保育はドキドキですよね(´◦ω◦`)
私自身幼稚園教諭でしたが、お泊まり保育は子どもはもちろん、親御さんも先生側もドキドキです!!
ぬいぐるみの事も記入して良いと思いますよ( ¨̮ )キーホルダーを取って寝ると言ってる事も!
お泊まり保育はみんなドキドキです。またいつもと違った雰囲気になるので、普段見えない不安や心配も多く出てくると思います。でもそれも含めて先生側は受け止める事ができると思いますし、事前に聞いていれば対応もしやすいと思います!
お泊まり保育は子どもが大きく成長する行事のひとつだなと思います。
不安な気持ちは受け止めてあげて、先生が必ず守ってくれる事を伝え、次の日お迎えに行くからねと笑顔で送り出してあげてください♡
![しょう&ゆうちゃん@ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょう&ゆうちゃん@ママ
下の子が年長の時にお泊まり保育ありました。
タオルないと寝れない子がいて、相談の上、持ってきたようです。
ぬいぐるみの大きさにもよりますが、書いても良いと思います!
寝る時に泣いた子もいたようですし、ぬいぐるみで少しでも安心できるなら、書いた方が良いです!
![上野](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上野
コメントありがとうございます🙏
ありのままってことはここまで書いていいってことですかね😂
最初っからそれは無理だよ〜と子供に話してしまってたので反省です…
確かに先生が応えてくれる可能性もあるかもだし、
書いてみる価値はありそうですよね!!
ありがとうございます😊❤️
コメント