※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が知的障害と自閉症で通院中の親御さんが、他の医師にセカンドオピニオンを求めてもよいか相談しています。他の視点からのアドバイスを受けたいと思っているようです。他の病院も検討してもよいでしょうか。

知的障害や自閉症等のお子様がいらっしゃる親御さんに
質問です。

息子は今知的障害と自閉症で近所にある小児科の中の
発達外来に通院しています。
先生は優しいのですが、当たらず障らずな感じで
いつも質問をしても、療育に通ってくださいねー
お薬で様子見ましょうねーのみです。

先生は優しいので内科もかねてこれからもお世話には
なるかと思うのですが、セカンドオピニオン的な
他の医師等にも息子を診ていただいたらもっと何か
アドバイスだったり、いただけたりするのでは、、?
と期待したりしてしまいます。

病院は一箇所のみがいいのでしょうか?

他の視点からも診てもらいたいと先生に紹介状を書いてほしいと言うのは失礼になるのでしょうか?

コメント

ママリ🔰

医師はあんまりアドバイスはくれない印象です🤔
相談支援員さんや自発の先生方の方がその辺は親身にしてくれる気がしますがどうですか??
専門に行ってみたいとお伝えしてもいいとは思います😊

はじめてのママリ

うちもそうです。
医師にできるのは薬を処方できること、診断をつけること、診断書を書くことが主なので、困り事などは療育などの専門の療法士を頼ってくださいって感じです💦

小さいクリニックに行ったこともありますし、今はおっきい病院の発達が専門の理事長先生です。だけどどちらもあんまり変わらないです。どこも同じ感じなのかなぁって思ってます🌀

はじめてのママリ🔰

うちの近所には発達見てくれる小児科がないので発達外来に通っています🥺言語訓練と作業療法が受けられるので専門的ケアがしてもらえてとても安心です!その場でいろいろ相談もできますし☺️そこは発達専門の小児科です。
もしそういうところがあれば、一度通ってみるのもいいと思います!そこへ通うための紹介状なら失礼など気にされることもないと思いますし☺️