※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

新生児の授乳間隔に困っています。寝ている時に授乳すべきか悩んでいます。間隔が空くと脱水が心配ですが、起こすのもつらいです。

生後25日目新生児です。完母です。
授乳で困ってます。
例えば最終授乳が6時で次の授乳時間が3〜4時間後の9〜10時ごろになるとします。6:30すぎにゲップ出しやおむつ替えなども終えて寝かせるも8時頃までうとうと⇨寝る⇨泣いてぐずるの繰り返し。あやしてやっと寝だしたものの次の授乳時間が近い時は起こしてでも飲ませた方が良いのでしょうか。欲しかったら泣いてくるかもですが、あまり間隔が空くと脱水なども心配で…。かといってせっかく寝ついたのにまた起こすのかと思うと精神的にやられます…。

コメント

ままリん

新生児のうちは起こしてあげた方がいいってよく聞きます🥲
ちなみに母乳であれば、間隔気にせず欲しがる分だけあげて大丈夫だと思います。せっかく寝てくれたのに、、、と起こすの嫌ですよね😅

  • さくら

    さくら

    やっぱりそうですよね🥹
    今だけと思って頑張ってみます!
    ありがとうございます!

    • 6月19日
chi_mam

まだまだ細切れ睡眠の時ですよね。お疲れ様です🙇🏻‍♀️

わたしの末っ子、あと数日で3か月ですが、新生児の頃はミルクを飲むのが本当に遅くって、40分とかザラでした。母乳よりの混合をずっとしています☺️

新生児期だと自宅にいる事が大概かな?と思いますが(もしそうでなければすみません💦)我が家は上の子の保育所のお迎えなどもあり、自宅でずっと過ごすという事がないのですが、予定がなければ、少し泣かせてみるのもありだし、無理に寝かせなくても良いと思います。少しママと赤ちゃんに間を空けて、一緒に添い寝してみてもいいと思いますし✨️ママの焦りは赤ちゃんに伝わるとよく聞くので、赤ちゃんが寝ている間にしないといけない事、沢山ありますが、まあいっか!寝てるし起きたら沢山飲もうね!もありかもです。(起こしてでも飲ませないといけないと言われる理由はよく分かった上で)

末っ子、甘えん坊さんなのか、未だに夜はよく起きるし、昼間もかまって!かまって!の時間が増えてきました。緩く、緩く、ゆーったり育児していきましょう☺️体重が増えていて、機嫌よくて、うんち・おしっこ、変わらないなら大丈夫!とわたしは思って、毎日過ごしてます

  • さくら

    さくら

    小さい体ながら寝るのも起きるのも飲むのも頑張ってるなぁと思うばかりです😂
    まだまだ力が追いついてきてないので時間かかるところもありますよね…😵‍💫
    ずーっと家に居すぎて引きこもりみたいになってます🤣
    かまってってなるのも今だけと思うと可愛いながらも大変ですよね。。
    よく焦ったり泣いたりしちゃうので一旦落ち着いて色々と割り切ってのんびりやってみます!
    ありがとうございます!

    • 6月19日