
小1の息子が学童でBくんにいじめられています。学童に報告するべきか、小学校に報告するべきか悩んでいます。
小学校に言えば良いのか、学童に言えば良いのか...
相談です。
小1の息子がいて、学校から歩いて15分ほどの学童に通ってます。同じクラスのAくんも学童が一緒で、よく約束をして一緒に学童へ行くそうです。
またクラスの違うBくんも同じ学童なので、歩いていると途中で合流するようですが...BくんはAくんと仲良くしたいのか、息子に意地悪するようです。
なんでそこで?と思いますが、3人で学童行く途中の道端で絵を描いたようで、描き終わった後Bくんが息子の鉛筆を全部道端に捨てたり、学童では蹴ったり押したりして膝を怪我したり、昨日は学童行く途中に日傘がわりにさしてたらBくんが持っていた傘で攻撃されて最後は取り上げられてバキバキに折って壊されたそうです😂
鉛筆は学童の先生が話を聞いてくれてたのか、探しに行ってくださり全部戻ってきました。
押されたり蹴られたりするのも学童の先生がかなり注意してくれたようです。(学童から電話を頂きました。息子だけではなく、他にも被害者がいるようで毎日注意しているようです。)
傘は...チャンバラしてないと言い張りますが、微妙なのでとりあえず息子の話を聞いて新しいのに買い替えたのですが。
次、何かされたら親御さんに一報入れてほしいなと思うのですが、小学校から学童へ行く途中で起きる事って学童に言えば良いのでしょうか?それとも小学校へ言えば良いのでしょうか?
というか、こういうことで報告するのはモンペでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

にんにん🔰
学童の職員をしていました。
学童の玄関前までは学校の担当になります。ただ、人間関係は引き続き学童でもあるので、学童の職員の間でも共有はします。物を壊されているのでモンペとは思いません。
まずは、学校に連絡。学童にもこの出来事は共有させていただきます、と伝えて学童にも連絡します。学童が上記の話を全部知っていたら、学校に相談したのでもしかしたら学童にも連絡がいくかもしれません〜と伝えておけば大丈夫ですよ。
学校によって対応は違いますが、空いている先生が学校と学童の間でしばらく見守りというか監視をしてくれることがあります。

はじめてのママリ🔰
うちの子は学校帰りに起きた事でしたが、学校側がすぐ動いてくれました。(暴言、暴力)
娘の担任→相手の子の担任→相手の子の親。と連絡してくれたようです。
その日のうちに相手の子の親が謝りに来ました。
-
はじめてのママリ🔰
お辛い目に会いましたね😂
子供も辛いし親も辛いですね...。
うちも学校と学童に報告します。
因みにですが、その後は全く暴言や暴力はなくなりましたか?
言った後のことも少し気になってまして。- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
小2の時でしたが、暴言、暴力一切なくなりました!!
多分、親にかなり怒られたと思います💦
先生も絶対にやっては駄目な事だからしっかり話すると言ってて、子供の間に入り解決してくれました!
その後は卒業まで家が近かったのでずっと仲良くしてました😊- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました💦すみません!
なくなってよかったですね😂
むしろお子さんすごいですね!仲良くできるなんて、強くて優しいお子さんですね!尊敬です。
もし謝りに来ても...私ならどのような言葉をその子にかけて、子供に今後どう接すれば良いと言えば良いのか数日悩んでました。
今までも他の子にも色々していてその都度学童では注意していたようですが、学童の所長さんが今回は重く受け止めてて、Bくんにもしっかり指導し、親御さんにもトラブルが多いので学童をやめてもらうかどうか考えて貰っているとの事でした。
学校は学校内では確認できていないので、何かあればすぐ動けるように学年全担任に情報共有して様子見となりました。
謝罪を求めている訳ではないのですが、その子の親御さんから何もアクションないので...恐らくそういう方なんだなと思いました。
取り敢えず、学童側がしっかり動いてくださるので、金曜日は何もされなかったようです☺️これで落ち着くことを期待してます😂- 6月23日

mama
どちらにも報告しておいて、どちらでも気をつけてもらうと良いと思います。
次を待たずともB君の保護者には連絡してもらった方が良いのではないでしょうか?
B君のしていることは子供のこととはいえちょっとやり過ぎなので、保護者の方にも把握してもらうのがB君家族にとっても良いことだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
明日、学校と学童両方に報告します!
息子は「大丈夫。僕だけじゃないから、やられてるの」というのですが...そう言いつつ絶対傷付いてるよなと思って。。。
動くようにします!!!- 6月19日

はじめてのママリ🔰
皆さん、ありがとうございます。
実は今日、参観があり、先生に話しかけようと試みたのですが結局話せず仕舞いで。
そんなこんなしてる時、同じクラスのAくんが私のところにやってきて「(息子)◯◯はBに意地悪されてるよ!」と言いにきてくれて。。。
Aくんもかなり気にしてくれているようで...ありがたい気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
明日、先生と学童に連絡してみます!!

mama
だいぶ前の質問にコメントすみません😭💦
その後、どうなりましたか?
-
はじめてのママリ🔰
相手の親御さんから学童へ「(私達が)どの程度怒っているのか分からないので、母親だけかそれとも主人も一緒に家まで言って謝罪が必要なのか聞いてほしい」と申し出があったのと、相手の親御さんもそのお子さんの話を聞き、傘を確認したらその子の傘もボロボロだったようで、(私達の息子の傘を確認しなくて分かるくらい)絶対使いもにならないほどになってるはずだからと、新しい傘を学童経由でプレゼントされました。
実際物は買えば済むけど、子供の心は傷ついてるので、傘のプレゼントを拒否して親子できっちりお話しして反省してほしいと言いたかったのですが、息子が「これでもう終わりでいい」と納得したので、とりあえず傘を受け取り、お菓子とお手紙(傘のお礼と今後は仲良くしてねという内容)を学童経由で渡していただきました。
小学校は事なかれ主義ですが、学童がきちんと対応をしてくれていて、今は平穏に過ごしているようです。
その子も一応は反省しているようで、息子には何もしなくなりました(他の子への攻撃もちょっかい程度になっているようで、学童も辞めてもうかまではもう少し様子見だそうです)。- 7月14日
-
mama
詳しくありがとうございます😭
相手の親御さんが常識のある方で良かったです🥲
その子も今は息子さんに何もしなくなったんですね✨
やっぱり学童や小学校に相談するべきですね✨- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
何か困る事が起きたら、早めに相談が大事だなと思いました☺️
一時期本当にしんどそうにしていたので、解決できて今は毎日行きたい!遅く迎えに来てね!と言ってるほど楽しめているようです。- 7月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
流れがよく分かりました!!
明日、学校と学童に連絡します。
見守り...して貰えるとすごく助かるので、もし「しましょうか?」と聞かれた場合はお願いしてみます💦
こういういざこざはよくあるものなのでしょうか?
それとも...やはり、我を出しにくい子が標的になりやすい感じでしょうか???
にんにん🔰
あまり事件(という言い方は大袈裟かもしれませんが)が起きてから期間を空けると子どもたちに聞いても正確なことが聞けなくなるので、早めにお伝えするといいですよ😊直接子どもも一緒に話したかったらアポ取っておいてお迎え後に3人で話すのもいいかもしれません。
言い返さない子は、多少やられやすいです💦せめて関わらないようにすることができるといいのですが…
いざこざは、大なり小なり毎日あります😂
今回の子は、学童で毎日注意されているようなので、本人の事情(愛情不足・虐待・発達障害など)も何かあるのかな?と思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
取り敢えず、学校と学童両方に連絡して、夕方両方から連絡をいただきました。
学童内では以前から息子だけでなく、他複数人ともトラブルがあったようでその都度注意はしていたようですが、今回のことは所長さんが重く受け止め、B君には指導、親御さんには学童辞めてもらうかどうか考えて貰っているようです。
学校は学校内で起こったこと、また証拠や目撃がない限りは最大限情報共有して様子見となるそうです。。。
何かあった時にはすぐ動きますとは言っていただけましたが😂
息子はまさにそれで、言い返せず半べそかくタイプです。本人もダメだとは分かってるようでも、言い返せないようで。これからドンドンコミュニティ広がっていくので、早目にどういった対応を今後すればいいのか親子で一緒に考えたいと思います😭
にんにん🔰
学童でそれだけ問題起こしているけど、様子見の言葉だけだと、学校の先生の前ではちょっといい子なんですかね🤔そう言っているだけかもしれませんが。
言い返せないなら、代わりに避けるように指導してきました。もちろん、こちらも難しいかもしれませんが、どっちかで言えばこちらの方が出来るかと思います💦