![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コミュニケーションが肯定ばかりで楽しくない。否定も必要だと感じている。どうしたらいいかわからない。
基本的なコミュニケーションの仕方を教えてください。幼い頃から否定ばかりされる、する環境で育ちました。否定するされるのが当たり前だったので否定するのが一種のコミュニケーションだと長年思ってました。 否定というのは、自分と違う意見を言えば言うほど相手は喜ぶと思ってる。相手の意見や考えと違ったら否定する。自分のアドバイスをするなど、馬鹿にしてツッコむのが当たり前みたいな感じです。相手のことが嫌いではなくむしろ大好きなのでこうやって否定をすることで仲が深まるものだと思ってました。簡単に言うと四六時中、芸人さん同士のような会話です。関西っぽいノリをずっとしてる感覚です。
でもそれはいけないことだと最近気付き、人の話を肯定するようにしました。否定ばかりが当たり前だったので、人の話を肯定するのは心地良いけど頭痛がしたり体がきつくなります。
人の話を肯定することで人との境界線がひけるようになったのは嬉しいことなのですが、肯定ばかりしているので話が盛り上がらないし自分の家族とも笑うことが減り喋ることが減りました。
ある程度ツッコミとかして楽しめばいいけど肯定したツッコミなんてあるのか?と面白い話が出来なくなって会話がつまらないです。みなさんのコミュニケーションの仕方は肯定ばかりで否定は少しもしないのですか?
笑ったりたくさん喋ったりしたいのにもうコミュニケーションの仕方がさっぱりわからなくなりました。
つっこんだりしてとにかく楽しみたいのにツッコミのやり方もわからずとにかく話をたくさんして盛り上げたいし笑いたい。どうしたらそのようなコミュニケーションになりますか?
元々家族内では自分からたくさん話してみんな笑ってるタイプだったのですが聞き手にまわりすぎて家族の会話がない状態です。
今旅行に来てるのですが家族も私も淡々としていて会話がなく笑うこともほぼない状態で楽しくないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
否定と肯定が極端すぎるのではないですか?何でも肯定すればいいってもんじゃないし、逆もしかりです。🤔
先ず、否定すれば人が喜ぶとか会話が盛り上がるとかそこは違うと思うし、、
そもそも否定を取り入れた会話ってなんですか??
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
南海キャンディーズの山ちゃんみたいに話せばいいんじゃないですか?
-
はじめてのママリ🔰
山ちゃんってどんな喋り方してますか?嫌味に聞こえないような喋り方ですか?
- 6月19日
-
退会ユーザー
DayDay見てみてください😊
というか、お家の中で今までのコミュニケーションで違和感なかったなら、家はそれで続けていけばいいんじゃないですか?
外で他人と話す時だけ気をつければいいような気もします🤔
みんな多かれ少なかれ外では猫かぶって生きてますから。- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
今日dayday見てみます!!
私が否定人間なので、子供も否定ばかりアドバイスばかりする子になっちゃってある程度気をつけます。
なるほど!猫被ってるのもあるんですね!ありがとうございます😭- 6月19日
![エビフライ🍤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エビフライ🍤
「今までのコミュニケーションではいけない」と気付いた出来事が何かあったのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ありました。友人大人数と会ってて、長年専業主婦で生きてきてそういう機会がなかなかなくそこで気付きました。
- 6月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
コミュニケーションて、相手の気持ちとの化学反応ですよ。
家族は批判でも楽しい会話がいいならそれでいいし、
面白い会話求めてないなら、相手と自分の落とし所を模索するしかないです…
わたしは面白い会話好きですが、女性同士だと共感し合うのが上手くいくんだなあと思いますし。
子供だと親に染まってしまうので、旦那さん側の意見きいてみてください。どんな関係性がいいのか。
批判ではないツッコミ、私はペコパを思い出しました☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おかしかったんだと気付いただけでもよかったですね…!
今更コミュニケーションの仕方を変えるのはとても難しいとおもうので大変だと思いますが頑張って意識していきましょう!
「肯定ばかり」というのが、きっと極端なんですね。
個人的に意識してるのは「肯定」or「同調」することですね。
同じ意見だったら「わかるー!○○だよね!」みたいに返しますし、異なる意見だとおもうときも「なるほどね!そんな方法があるんだね!」みたいな否定はしません。
同調のときはもちろん自分のやり方は異なるので相手の話を一通り聞いたあとに、「私は○○って理由で○○にしてるんだ!」みたいな、相手の意見を尊重しつつ、自分はこうだからこうしてる、って話をいれることで異なる方法を使ってると伝えたり、です。
説明が難しくて申し訳ないです🤣
あと否定はとても仲良い友達ならしますよ!
でもそれもがっつり否定するわけじゃなくて相手の考えや意見は尊重してからそれはこうだと思うけどなー🫠とかそんなニュアンスです。
でも相手が変な男に捕まってるとか破滅的なときじゃない(笑)と仲良い友達を否定することも基本ないですけどね🤔
肯定、同調でも話はもりあがります。
それってどうなの!すごい!こういうときどーするの!とか話をどんどん広げていきますよ☺️
大阪なのもありますが、なんでやねんみたいなつっこみ?はありますが、否定ではないかなとおもいます!
はじめてのママリ🔰
極端すぎるのが悩みでバランスがわからなくて。
否定をしてアドバイスをして討論していく会話です。説明が難しいです。
ママリ🔰
主さんは家族や友人に、自分の意見や考えを当たり前のように否定されることを言われても何も感じないということですか??
否定されればされるほど、それを嬉しいって感じとるんですか?
はじめてのママリ🔰
今まで何も感じなかったです。
嬉しい。相手にされてるって、もっと言ってーみたいな感覚です。
あまりにも否定されすぎた時は怒ってましたが、基本的に何も感じなかったです。
ママリ🔰
恐らく、否定されることにより相手にされてるって感じる所に何か原因があるような気がします💦
なので自分も同じように他人にしてしまうんだと思います💦
私は自分の言うことを全ていちいち否定されたら気分悪いって思います。結局その否定って世間一般的に、もしくは自分の尺度ですよね?職場に何でも否定から入る喋り方をする人がいます。何かと、でも~とかです😅その人とはあまり話したくないなって正直思ってます😓
肯定というより、共感してあげた方が人間は嬉しいです☺何か意見を言うにも共感してから、でも私はこう思う!とか最初から否定されるより話聞こうって思えます!