※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠中に旦那の家族に対する複雑な気持ちと、義母との関係について悩んでいます。義母との距離感や旦那の子供としての認識について不安があります。

なぜでしょう。たしかに私と旦那の子っていうのは頭ではわかってるけどやっぱり辛い妊婦期を耐えて好きな食べ物を我慢して、私が体痛めながら産んだ子供を旦那の親戚に見せたりしてる時に大して育児なんてしてない家にあまりいない旦那がいい顔してやっと産まれたよー俺の子っていうのがもうまたモヤモヤした気持ちでいっぱいです。。。お前は産んでないだろって思ってしまう、、、なんですかこの気持ち、、たしかに男には産めないけど、、なんかやだ!!!
そしてやっぱり義母の距離感むずかしい
すごくぐいぐいこられすぎてなんかいやだ
確かにあなたの息子の子だけど、、、私が育てた私の子ですって気持ちにしかならない、、これいつか治るんですか、
もやもやしすぎてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子3歳過ぎましたがまだそんな気持ちです🤪
誰がなんと言おうと「私の」子です笑

はじめてのママリ🔰

全く同じ気持ちです😂性格悪いですが私の子って思ってます。笑

はじめてのママリ🔰

産まれたじゃなくて産んでくれたとか、俺の子じゃなくて俺たちの子とか、俺も父親になったとかさせてくれたとかせめてもっと他の言い方にしてほしいですね😇笑

ガルガル期真っ只中かと思いますが、今後多少ましになっていきます!たぶん!(笑)

はじめてのママリ

わかります、6年経ってもそうです😅
旦那はいつまでもそんな感じでイラッとしますが、逆に義母が私に産んでくれてありがとう、可愛い孫がいてくれて幸せ、ありがとう、的な感じなので、義母のおかげで円満です😂

らん

めっちゃ分かります‼️

旦那って義両親の前ではいい顔しますよね。大した育児もしないくせに。飲み会やらなんやら楽しんで、体も太ったりせず、寝不足もないし。

義母も最初はうちの孫!って言うのが強かったけど、私が嫌過ぎて距離置いたら気づいてくれました笑
ママが育ててるし、義両親はもう少しママに気をつかうべきだと思います。
旦那はもっとママの言う事聞かなきゃですよね。