※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子供が幼稚園での様子に不安を感じており、息子が担任の先生を嫌がるようになったことで更に悩んでいます。自身のストレスや子供との関係について心配しており、どうすれば良いか迷っています。

日々、モヤモヤしていて増すばかりで疲れてきてしまいました
乱文になりますが、ここで吐き出させてもらい、アドバイス等ください..。

まず息子は、言葉がかなり遅く発達ゆっくりです。
幼稚園は大好きで、帰り渋りをするぐらい大好きです。
昨年、3歳で幼稚園に入園し、今年4月年少に上がりました。
クラスも先生も変わり、
昨年はベテランの先生で良くしてくださった先生でしたが、
今年は新任の先生で社会人1年目。
新人に色んな事を求めてはいけないと思ってはいますが、
2ヶ月しか経ってないのにモヤモヤばかり募ってます...

* 私じゃなく補助の先生がみてた、やってもらった等が多く、
初めてなので分からなくて...など言われる。

* 言葉の使い方が下手というか言い回しが悪い。

* フィードバックがない、連絡ノートに書いても返事がない

...等々、あげたらキリがなく、親から見てると今のところ良い印象がないです。
とは言え、子供の前ではマイナスなことを言わないでいて、私の気持ちは子供には関係ないので
子供が担任の先生好きならそれはそれで、と思っていたのですが...
5月の終わり頃から突然、
「担任の先生やだ、幼稚園楽しくない、やだ」と言うようになりました。
今まで幼稚園嫌だ、ましてや人を嫌だと言ったことがなかったのでとても驚きましたが、
何か息子が悪いことして怒られて嫌と言ってるのでは...?
と思い、様子を見てたのですが、それを毎日言うようになりました。
幼稚園ないの、とか言い、今までならルンルンで行ってたのに服を着たがらなかったり暗い顔をして行って...。(思えば年少上がってからは緊張した顔つきでした。)

幼稚園以外での環境の変化というと、私が週一で仕事を始めたこと。
そしていつも息子は何かと私につっかかってきて反抗したりしてきます。ストレスがかかると余計にひどく人の話しを聞かず天邪鬼になり私もイライラが頂点に立ち、
先月は暴言吐いたり引っ張って幼稚園連れて行ったり
虐待と言われることはしてしまってました…。

なので正直、私のせいなのかな...と思ってはいます。
私のせいで幼稚園嫌になってるのかなと...
ただ、担任の先生やだは何でだろう?と思い連絡ノートに最近の様子を伺ったら返ありませんでした。
それで不感は募り...しかもその日のお迎えから毎日ここ数日
、給食食べると疲れた、眠い...と言って床に寝そべってます。
と報告があり、そのことについて報告状況を書いたらそれには返備があり...でもヤモヤしまくって
補助の先生と昨年の担任に今、こんな様子なんです、と伝えたら様子を教えてくれました。
なのに担任からは全くその話はなく...

そしたら行き渋りが始まり…と思ったら今度は帰り渋りも始まり、 言ってることと行動が違いすぎて私もパニックで息子のことがじられないし、先生達も分からない。
私も不安定になり体調が優れなく、そんな時、パパが迎えに行った時がありその日は帰り渋りがあまりにひどく、電話で話す予定でしたが、面談させてもらいました。
ただ担任は終始泣いてて色々モヤモヤしながらも、とりあえず話を聞いて話せてその場を設けてもらえたことには感謝してました。
次の日からはそんなこんなでフィードバックもありましたが、聞いてたり見てると息子は甘えてる?様子でますます言動が一致しなくてどうしたらいいのか分からず...
そう思ってたら体調を崩し、発熱、倦怠感でぐったりしてます...

体調不良でこうだったのか、
本当に息子が何か嫌だったのか、それなら何が嫌なのか等、話してくれたらもっと楽なんだけどな..と思うし、気持ちが分からなくてしんどいです。
天邪鬼発言はいつもあるので本当に分からないしイライラしてしまいます...
どうしたらいいのでしょうか...

コメント

たろー

同じクラスにママ友いますか?
他のママさんたちから、他の子への対応、変化が聞けると良いですね!

はじめてのママリ🔰

息子さんのご様子まだまだ自分で上手に伝えられない年齢なので心配ですよね😥

帰り渋りがあるなら行ってしまえば楽しい場所なんですかね🤔

我が子達もやはり集団行動はストレスがたまるのか、帰ってからぐずることや行きたくないと駄々をこねることも多々あります😥代わりに休みや長期休暇はすごく穏やかです😂
今まで気にしてなかった周りの人達を認識し始めた心の成長もあるのかもしれませんね💦

連絡帳の返事は保育の最中にやらなければならず、長い文章なら一年目ですし尚更書けないことはあると思うので(とはいえ帰ってから電話なりレスポンスは欲しいですが💦)、相談に乗って欲しいのでお時間作ってくださいと書いてとことん様子を聞いてみるのはいかがでしょうか?