※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

アスペルガー症候群の特徴について不安がありますか?息子の行動や言動が気になるとのこと。家族にも同様の傾向があるようです。同じような経験をされている方はいますか?

ネットを見てアスペルガーと出てきて不安になっています😢

はじめて図鑑が好きで、国旗のページを教えると6カ国くらい覚えていて、「おぉ、すごい」と思い、ネットで
2歳 国旗 と調べると
アスペルガーと出てきました😢


あとはトイレのマーク、ボタンにすごく興味があります。

そういう変わらないマークなどに興味を持つのがアスペルガーの傾向があると書いてました💦

あとは息子は同い年くらいの子がいると怖がり寄っていきません( ; ; )
大人と接することを好みます。

あとは言葉が早く、「バスが発車します、ご注意ください」とか「〇〇と🔺🔺がお外で遊んでいます」など結構長いこと話します。

こういう特徴はアスペルガーにあてはまるのかな?と思い不安になりました😢

ちなみに義父と夫はアスペルガーの傾向ありです💦

同じようなお子さんいらっしゃいますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

アスペだったり自閉症の特性の一つにそういうマークに固執するっていうのはありますね…
うちの子もそのタイプでエコラリアも多く、発達疑ってますが3歳で検査したところはっきり自閉症!とは診断おりなかったんですが社会コミュニケーション、言語理解の部分が弱いと出たので若干アスペなんだろうなーとは思ってます😔

ちなみに2歳半くらいでひらがなカタカナ全部読めて、漢字も興味あるものは読め、文字読めるので国旗も3歳前に理解してたり、標識にすごい固執してて散歩ルートの標識は必ずチェックして行ってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エコラリアって知らなくて調べたんですが、おうむ返しですね。

    息子も結構おうむ返しをじいじと電話するときなど、多いと思います🥺

    3歳の検査というのは、どこでどういう検査をされましたか??

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、あと遅延型エコラリアっていうのがあって…
    全然関係ないときにママリさんのお子様でいうところの「バスが発車します、ご注意ください」などセリフ的なことをしきりに繰り返したりとか、ある場面で毎回それを言うとか(バスを見てとかじゃなく例えばトイレ入る前は必ず、みたいなルーティン的な感じで)ていうのが遅延型エコラリアです。
    うちはそれがありました(今も)

    ただのおむう返しはまだ言葉のやりとり覚える段階ならあるあるなのでそれは大丈夫ですよ☺️

    市の普通の3歳半検診とかありますよね?
    そのときに発達相談もしたいと問診に書いたら、その場で発達支援員さんからテストを受けられました!

    K式?というやつで、支援員さんがテストたくさんしてくれるんですが、例えば
    表を見せながら「赤い丸どれ?」で指させるかや、支援員さんが指した色を答えられるかなど。
    △▫︎などの形の積み木やパズルを、支援員さんが組み立てたあとに同じものを作れるか。
    顔のイラストを見て、泣いてる子どれ?と表情と感情を結びつけて考えられているか。
    雨が降ったらどうしたらいい?→傘をさす、みたいに質問を理解してそれに合った考えが伝えられるか。
    などなど15分くらいテストがあります😳
    それによって、各項目の理解度が実年齢とどれだけ開きがあるのか調べてくれて、開きが大きいと発達障害の傾向ありとされます。

    3歳くらいからじゃないとそのような内容の検査が難しいので発達相談しても3歳まで様子見とか言われる事が多いみたいですが、中には2歳とかそれより前に自閉症診断おりましたという方もいるので、心配だということを保健センターなどで相談して検査受けることもできると思いますよ!☺️

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます( ; ; )
    遅延型エコラリアというのがあるのですね💦

    市の検診のときに相談してみようと思います🥺
    ありがとうございます✨

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

息子が自閉スペクトラム症です。
2〜3歳頃、国旗197カ国覚えてました。そのあとマーク、標識覚え、3〜4歳でナンバープレートブームで数字とひらがなと地名の漢字を描きまくってました!
1年ほどで国旗はほとんど忘れてしまいました😂
こだわりが強いので興味を持つと執着して何度も見たり、聞いたりしてすぐ覚えます!

今はYouTubeと動画で洗車機とアニメ見まくってて、洗車機の音声とセリフの遅延エコラリアが酷いです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺
    すごく賢いお子さんですね✨
    ちなみにいつどこで、自閉スペクトラム症と診断されましたか?

    言葉が遅い子が発達障害を指摘されると思っていたので、
    逆に早い子でもその特性があるのですね💦

    アニメのセリフや私が言った言葉などもよく言うので、言葉を覚える時はそうなのかと思ってました😢

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    4歳で診断されました。
    うちは言葉は遅くて3歳近くなるまで単語も喃語も出ず、2歳で発達外来受診して、定期的に診てもらってます!

    おうむ返しは、言葉で意思表示ができるようになったら自然になくなりました!
    息子の場合は暇だったり、緊張して平常心保ちたい時に、頭の中で好きなアニメの世界に行ってしまってセリフ喋ってる感じです!

    息子も極度に人を怖がります。大人は大丈夫になりましたが、今でも子供は苦手で幼稚園でもお友達とは話しません。

    細かい困りごともあるのですが、主にコミュニケーションが上手くできず人間関係築けない事、こだわりが強い事、検査結果で診断されました!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🥺
    詳しく教えていただきありがとうございます。

    • 6月19日