※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子ママ
家族・旦那

母とは性格が合わず、大きなイベント前に喧嘩する。最近祖父の葬儀で再び喧嘩。関係改善方法がわからず悩んでいます。

大人になっても親子喧嘩をするご家庭、ありますか?💦

私と母の関係です。小さい頃からなんだか性格が合わない私と母。私が子どもの頃から些細なことでしょっちゅう喧嘩をしていました。私が結婚して家を出てからは離れて暮らしていることで少し関係はよくなり、喧嘩も減りましたが(一緒に暮らしていないので当たり前ですが😂)子どもが生まれる前や結婚する前など、何か大きなイベントの前は必ずといっていいほど大喧嘩をします。性格が似ているので、ぶつかり合うことが多いのかもしれません。

先日祖父が亡くなり、いろいろなことで連絡を取り合っている中でまた喧嘩。母も忙しいこともありイライラしていたようですし、わたしも子どもを連れての葬儀は初めてなので
どうしたら良いのか分からず焦っていてイライラ。直接ではなく電話で大喧嘩をしてしまいました。

母のことが嫌いなわけではありませんが、会うとどうしても喧嘩をしてしまいます。こんな関係おかしいですよね…
自分でもどうしたら良いのかわかりません💦

コメント

はじめてのママリ

的外れなコメントで
ごめんなさい🙇‍♀️

なんだか羨ましいです😌
私は何も言い返す気もなくなり
実母に対して母親としても
人としても生理的に
受け付けなくなりました。

大っ嫌いです😂

eri

喧嘩ができる母娘が昔から羨ましいと思っています。
喧嘩ってお互いの感情をお互いがぶつけ合えるって関係だからこそできるもので
私は母とは喧嘩にはならず、いつも母がヒステリーにキレて傷つけられて。。悪くもないのに謝って。。という関係で
結局今疎遠です。
そうやってお互いに言い合える、ぶつかり合える、その後も通常に戻れるってすごく良い関係だと私は思います。

はじめてのママリ🔰

うちの事かと思いました。笑

わかります、私も別に母が嫌いとか、仲が悪いわけではありません😂
父はずっと単身赴任という事もあり、父とは友達のような関係です

子供の頃は母ひとりというのもあって、反抗期もめちゃめちゃ長く激しく
というかたぶん反抗期自体は終わっても顔合わせると喧嘩で仲良くできない

デキ婚で子供を産んで私もありがたみを覚え
孫を通じて仲も良好になって、そこから数年私が離婚する時にはじめて心の底から胸の内を打ち明けてさらに仲良くなったと思ってましたが…やっぱり近すぎると喧嘩になります。

大人になってからものすごく性格も似てるなと思うようになりました😂(子育ての面も)たぶんそれが原因というのもわかってるんですがイライラしちゃいますね😂

距離が近すぎるとダメなんでしょうね
2人目は上の子もいたので里帰りもしてみましたが(車で4〜50分の距離)何かと喧嘩になるし2週間くらいで一緒に生活はできないと思い自宅に帰りました😂

そんな母に似てる祖母見てると歳取るほどどんどん子供みたいに戻っていってどっちが親?みたいになってるので、きっとこっちが母を追い越すほど大人になっていくしかないだろうと思います😂穏やかに、立派になった姿を見せていくしかないのかなと笑
どうしてもまだまだ母親としても半人前だし母に敵わないなと尊敬してる事もあるので🤔