※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

子供が食事を残す悩みについて相談中。園や外食は食べるが、自宅では食べない。今日は限界でご飯を捨ててしまい、子供が泣いている。どうしたら良いでしょうか。

子供が作ったご飯を食べません。または、食べるけど少ししか食べなかったり食べが悪いです。
買ってきたものや外食はよく食べるので、少食という訳では無いです。園の給食も、野菜など嫌い〜とは言いつつも、みんな食べているからと残さずよく食べているようです。
私も作ったもの同じものを食べているので、味付け悪いなと思ったら子供に出さないですし、これくらいなら食べられるかなという量しか出していないはずです。
今日もう限界が来てしまい、「もう食べなくていい、明日からもう作らない」と子供の目の前でご飯を捨ててしまいました。子供は泣いていました。申し訳ないけど、私も仕事終わり一息も休むことなくご飯作って、それでも食べて貰えないなら、もう限界です。どうしたら良いでしょうか。

コメント

和三盆

お疲れ様です。
うちのことかな?と思いました😅
給食は完食ですが、やっぱり家では好きなものばっかり&食べムラあります。
凝った料理作って残されるのはショックが大きいと思うので、しばらくは簡単に作れるものやお子さんの好物で回すのはどうでしょうか?栄養は食べられるもので補うとして…
ママリさんもお子さんも、食事の時間が苦痛になってしまうのは辛いですよね💦

スヌーピー

うちは「食べさせてくれたら食べる」と甘えている時があります。あとは「食べないならお母さんが食べちゃおー」と食べるふりをすると慌てて食べたりします。全く食べない時は 半分だけ食べよう と目やすを作ると食べる時があります。
せっかく作ったのに食べてくれないと悲しいしもう作りたくなくなるのわかります😥

Michelle

初めまして!
我が子2人も同じ感じで仕事後に頑張ってご飯作ったのに全然食べないとかあります😭
本人たちがあまり好きじゃない物(好き嫌い多め)とさっきまでお腹空いたとか言ってたのに全然食べずにもう要らないとか言います💦

我が家の解決策は、
①呼んで味見をしてもらう(この時点でまあまあ食べる)

ママはこれ美味しいと思うんだけど⚪︎⚪︎はどう思う?ちょっと食べて教えてくれる?など全貌は見せずつまみ食い方式であげると意外に食べてくれます!
そこで上手いと思うとまた戻ってもうちょっと食べさせてとちょこちょこつまみ食いしてます。
もし好きではない味だった場合はどうしたら好きな味になるか聞きそれを実践してみてまた呼んで味見してもらうを繰り返してます!

②1つの工程だけでも手伝ってもらう

手伝った時は自分で作ったから美味しんだと言ってやたら食べます笑
私自身も⚪︎⚪︎が作ったから今日いつもよりもっと美味しいと褒めたりします!
実際かき混ぜる、冷蔵庫から具材出してもらう、私が切った食材を鍋に入れてもらうとか簡単なことを全部やってもらったり1つだけやってもらったりしてます。
すごい自信が湧くのと嬉しいのか今じゃ率先してエプロンつけて手伝ってくれます。

その子によって違うのでこれで絶対食べるわけではないですがぜひ試してみて下さい!

正直仕事後で急いでるし疲れてる中で手伝わせるの本当にめんどくさいと思いますが自分自身も何度かやればコツが掴めるようになるのでそれありきでご飯作くれるようになるので頑張ってみて下さい!
私はめんどくさがりで何度も手伝ってもらうの辞めたいと思いましたが今はやらせてよかったなと思ってます😊
でも、本当に急いでる時は今もお断りしてます笑