
5ヶ月の女の子が笑顔や喃語が少なく、周りの子と比べて不安を感じています。首座りや寝返りは順調だが、成長に遅れがあるか不安です。
子供があまり笑わない&喋りません🥲
もうすぐ5ヶ月になる女の子です。
2ヶ月ぐらいから顔を見てにこーっとすることはありますが、なかなか声を出して笑わないです。
笑ってもヘヘッて少し笑うだけであまり楽しそうにも見えず😭
2ヶ月ごろからクーイングも始まってましたが、最近は1人でおしゃべりしてることはあっても、話しかけて返ってくるような感じはありません。
カメラ向けて笑顔が出ることも無いし、
周りの子と比べて不安になってきてしまいました。
首座りや寝返りは順調です。
笑顔やクーイング、喃語が少ない子が、今後成長するにつれて発達で遅れとっていったりすることもあるんでしょうか。不安です。
- りん(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
姪っ子が0歳児めったに笑わない子でした🙂
笑いに厳しいね、なんてよく言ってましたが8歳の今、うるさすぎるくらいしょーもないことでゲラゲラしてます😇笑
気にしないで、今のむちむち感を楽しんであげてください😊

はじめてのママリ
5ヶ月双子がいます👶🏻👶🏻
1ヶ月前を思い出すと、、、
1人はりんさんのお子さんのように声はほとんど出さず、聞くのは泣き声くらい、たまにヘッて笑う、ママの顔見た時だけニヤッとする😏カメラ向けると固まるタイプボーイです。
もう1人は、新生児期からよく声を出し今も1人でよくおしゃべりするし、ニコニコしてますし、動きも激しいし、カメラ向けるとカメラを叩いて遊ぶような全然タイプが違う双子です😂
初めての子育てで、新生児期から2人に差がありすぎて、どっちかが普通じゃないのかな?!って悩んだことが数えきれないくらいあります。正直、今もたまにあります。。。
が、1人はできるのに1人はできないって事象が出る度に(例えば寝返りとか)パパから、『ママは自分がいつ寝返りできたか知っとる?俺、自分の知らん!友達のも兄弟のも知らん!聞こうと思ったこともない!ちょっと何かが早い遅いくらいなんも影響せんよ😌個性!!』って言ってもらって気負わなくなりました🥹
-
りん
旦那様ステキです…✨
そうですよね、みんな同じわけないです!なんか前向きになれました🥺ありがとうございます✨✨✨- 6月19日
-
はじめてのママリ
わたしも次から次に心配事とか不安なこと出てきて、色々調べたり気にしすぎて眠れないこととかあって😵💫
周りとかネットの情報に踊らされず、病院で何か言われた時だけ気にしようっていう夫婦ルールにしました🥹これが正しいかは分からないですけど、少なくともママの精神は安定しました😌💗- 6月19日
-
りん
そうですね、ママの心が落ち着いているのが赤ちゃんにとっても1番だと思いますし🥰
私も周りの子と比べずに我が子と向き合っていこうと思います🙇♀️- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
過去の質問&質問主さんへのメッセージではないのですが失礼します💦
現在生後3ヶ月の双子を育てています!
ママリさんとまったく同じで2人の成長の差が気になってしまって😓
1人はお喋りもたくさんするしたくさん笑うようになったのですが、もう1人はお喋りも笑うことも控えめですこしゆっくりさんなのかな?と感じています☺️
その後2人の成長に変化はありましたか?😌
それぞれのペースがあるとは思いつつ気になってしまう自分がいます😅
そしてママリさんの旦那さんの言葉すごく響きました!!
心強い旦那さんですね✨- 4月13日
-
はじめてのママリ
回答遅くなってすみません!また、質問主さんへの回答ではなくてすみません!
早速ですが、、双子だと比べる気なくても気になっちゃいますよね😂😂
例を挙げるとキリがなくて、長くなっちゃうから割愛しますが、今も性格も見た目も体格も、できることも食べる量も好きなもの(おもちゃ、食べ物とか)も全部違います😌
でも中身も見た目も個性があるから更に可愛くないですか🥹♡?全然似てないのにくっついて寝てるのとか、顔見て笑いあってるのとか見たらもう疲れ全部吹き飛びます!笑
兄弟でも見た目や話し方、好みや頭脳が似ている家庭と全然似てない家庭があるように、双子も違って当たり前だと私は思います👦🏻👦🏻私自身、兄妹と何も似てないですし!笑
回答になってるかわかんないですが、、、- 4月19日

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません🙇♀️
5mの娘ですが、まさに当時のりんさんのお子さんと同じ状況で悩んでいます😔
ただクーイングは少なく、話しかけても返ってくることなんてありません💧
ニコッとはしますが、なかなか声出して笑いません。。
月齢を重ねて娘がニコニコ笑ってお話ししてくれる姿なんて想像もつきません
その後、お子さんいかがですか?
よろしければ教えていただきたいです😭
-
りん
不安ですよね、お気持ちとっても分かります🥲
いつのまにか、ニコニコは増えてましたよ!
他の子と比べるとゲラゲラ笑うことは少ないですが、我が子なりにツボにハマれば声を出して笑うこともあります☺️
本当、笑いに厳しいって感じです😂
最近は親の言葉を理解していたり、伝えた言葉をそのまま返してくれたり、1人でブツブツ言いながら遊んでたり、アウトプットがすごくて日々の成長に感動してます☺️✨
今のところ、発達の遅れみたいなことは感じていないです!
たまにしかゲラゲラ笑わないのも個性だと思って過ごしてます🫶- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しい中、お返事ありがとうございます🌷
お子さん、とっても成長されてるんですね🥹かわいい🥹
娘もただ笑いに厳しい子だといいのですが😭✨
クーイングが少なかったとのことですが、どのくらいでしたか?
娘は1日に数回くらいしかおしゃべりしてません。。
喃語はいつ頃から出てきましたか?
質問ばかりで申し訳ありません。
教えて頂けると嬉しいです🙇♀️✨- 7月9日
-
りん
遅くなってすみません🙇♀️💦
いろいろ見返してみたら、8ヶ月頃から喃語っぽい言葉が出てきてました。
その後1歳近づくにつれて、いろんな表情見れるようになってきました。が、表情はあまり変えないし最低限しか喋ってなかったと思います。
1歳3ヶ月くらいから保育園に通っているのですが、約3ヶ月経ってびっくりするほど言葉が増えてます。
遊んだり笑ったりもとっっっっても増えました。
娘にとっては、周りのお友達の言葉や感情がとってもいい刺激になっているようです☺️- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しいところお返事ありがとうございます!
一歳前後で大きな変化があったんですね😊
保育園でいろいろなことを吸収していて可愛らしいですね☺️
お子さんの様子教えて下さりありがとうございました。
まだ6ヶ月になったばかり(もう6ヶ月か…と言う気持ちもありますが💧)なので、これから変化があることを信じて頑張ります😭✨- 7月24日
りん
ありがとうございます😭
笑う笑わないも個人差ありますよね、大きくなったらゲラゲラな子になることもあるんですね😂
今だけのこの時間を大事に楽しみたいと思います!!