※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

5ヶ月の女の子が笑顔や喃語が少なく、周りの子と比べて不安を感じています。首座りや寝返りは順調だが、成長に遅れがあるか不安です。

子供があまり笑わない&喋りません🥲

もうすぐ5ヶ月になる女の子です。
2ヶ月ぐらいから顔を見てにこーっとすることはありますが、なかなか声を出して笑わないです。
笑ってもヘヘッて少し笑うだけであまり楽しそうにも見えず😭
2ヶ月ごろからクーイングも始まってましたが、最近は1人でおしゃべりしてることはあっても、話しかけて返ってくるような感じはありません。

カメラ向けて笑顔が出ることも無いし、
周りの子と比べて不安になってきてしまいました。

首座りや寝返りは順調です。
笑顔やクーイング、喃語が少ない子が、今後成長するにつれて発達で遅れとっていったりすることもあるんでしょうか。不安です。

コメント

はじめてのママリ

姪っ子が0歳児めったに笑わない子でした🙂
笑いに厳しいね、なんてよく言ってましたが8歳の今、うるさすぎるくらいしょーもないことでゲラゲラしてます😇笑
気にしないで、今のむちむち感を楽しんであげてください😊

  • りん

    りん

    ありがとうございます😭
    笑う笑わないも個人差ありますよね、大きくなったらゲラゲラな子になることもあるんですね😂
    今だけのこの時間を大事に楽しみたいと思います!!

    • 6月19日
はじめてのママリ

5ヶ月双子がいます👶🏻👶🏻
1ヶ月前を思い出すと、、、
1人はりんさんのお子さんのように声はほとんど出さず、聞くのは泣き声くらい、たまにヘッて笑う、ママの顔見た時だけニヤッとする😏カメラ向けると固まるタイプボーイです。
もう1人は、新生児期からよく声を出し今も1人でよくおしゃべりするし、ニコニコしてますし、動きも激しいし、カメラ向けるとカメラを叩いて遊ぶような全然タイプが違う双子です😂
初めての子育てで、新生児期から2人に差がありすぎて、どっちかが普通じゃないのかな?!って悩んだことが数えきれないくらいあります。正直、今もたまにあります。。。
が、1人はできるのに1人はできないって事象が出る度に(例えば寝返りとか)パパから、『ママは自分がいつ寝返りできたか知っとる?俺、自分の知らん!友達のも兄弟のも知らん!聞こうと思ったこともない!ちょっと何かが早い遅いくらいなんも影響せんよ😌個性!!』って言ってもらって気負わなくなりました🥹

  • りん

    りん

    旦那様ステキです…✨
    そうですよね、みんな同じわけないです!なんか前向きになれました🥺ありがとうございます✨✨✨

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしも次から次に心配事とか不安なこと出てきて、色々調べたり気にしすぎて眠れないこととかあって😵‍💫
    周りとかネットの情報に踊らされず、病院で何か言われた時だけ気にしようっていう夫婦ルールにしました🥹これが正しいかは分からないですけど、少なくともママの精神は安定しました😌💗

    • 6月19日
  • りん

    りん

    そうですね、ママの心が落ち着いているのが赤ちゃんにとっても1番だと思いますし🥰
    私も周りの子と比べずに我が子と向き合っていこうと思います🙇‍♀️

    • 6月20日