※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Chaki
妊娠・出産

初産で里帰りしない理由として、赤ちゃんを飛行機に乗せる不安や旦那と一緒に育てたい気持ち、産後の大変さ、実家との関係性、実家の近くに適した産院がないことが挙げられます。旦那や義母、宅配ご飯の利用など、サポートを受ける方法も模索中です。

初産で里帰りしなかった方いますか?


実家は東京で現在住んでいるのは佐賀になります。
なので生後産まれてまもないベビ👶🏻を飛行機に乗せるにはちょっと不安で、、
また、旦那に生後間もないあのちっさい産まれたてを見せてあげたいし、一緒に育てたい🥺
あとは旦那も立ち会い希望で私も立ち会い出産して欲しい💦


子供なんて授かり物だから次が産まれるとは限らないし、もしかしたらこれが最初で最後の子供になるかもしれない。
そうなったら、もう二度と新生児期は来ないし、、、
すぐ来れる場所ならいいですが、そう簡単には来れない距離だから旦那にそんなに会えない🥲

そして母と性格がに過ぎているので、ガルガル期になってしまったらもうケンカというかストレスにしかならなそうというのもあり、、
車社会で生活してるので、運転できない母が来てずっと家にいられると思うと、買い物とか生活のことやって欲しいのにそれができないと思うとなんか違う気がして、、

母には「寝れないのが大変なんだよ!あんたが買い物行ってそのあと寝ればいいじゃん。」と言われましたが、産後ぼろぼろで寝不足の中買い物行けるわけもなく💦
だったら旦那とか義母に助けてもらった方がいいのでは?とか今は宅配ご飯があったりするから最悪それをしばらく頼んだっていいなーとか。。

大変なのは分かってるけどもうやるしかないし、旦那の実家は近いから助けて欲しい時は助けてもらえる環境にはあるかな?

両親は帰ってきて欲しいみたいだけど、、、
あとシンプルに実家の近所で産みたいと思う産院がない🤣笑

コメント

ます

私は里帰りしませんでした。
二人とも。

実家近くで無痛がない、関係は良好だが母の小言がストレスになりそうってのがあり全く里帰り考えてませんでした。

  • Chaki

    Chaki


    ありがとうございます😊

    家事などは旦那にやってもらおうと思っているのですが、食事などどうされていましたか?

    • 6月18日
  • ます

    ます

    私は動いた方が楽だったので『疲れたー、休むね!』って時以外は自分でやってました。

    買い物だけは子供の1か月検診終わるまでは夫に頼むかネットスーパーでした。

    こればかりは人によるのでいろんな想定していた方が良いかもです。、

    • 6月18日
  • Chaki

    Chaki


    産後の回復は人それぞれですもんね😭

    料理できるかどうかわからないので冷食(光星ファーム、ナッシュ)を検討中です😭
    ご飯は大量に炊いて冷蔵で大丈夫そうなので、、

    • 6月18日
ぴこ

里帰りしませんでした!初めはなんとなく里帰り、と思ってましたが、よくよく考えて、親になるのは私たち夫婦だなと。夫と離れるのも寂しいし、考え直して里帰りせすに生むことに決めました。
臨月の身体が重いときも、生まれたあとも、大変さと成長の喜びを分かち合えて本当によかったです。
家事は夫にやってもらい、なんとかなりました。(育休取得)

  • Chaki

    Chaki


    ありがとうございます😊
    育休取得してもらうつもりなのですが、予定日が旦那の仕事の繁忙期に重なるため、産後すぐに取れるかがわからず💦

    家事などは旦那にやってもらうのですが、食事をどうしようかと思ってまして、、

    • 6月18日
  • ぴこ

    ぴこ


    産んでから5日は入院になるので、5日もあればその間になんとかならないですかね、、あとは最低でも退院日には休みをとってもらうといいですね。

    うちは夫が料理できるので作ってもらいましたが、できない場合はお米だけ炊いてもらって、納豆ご飯とかレトルトカレーとか、湯を注ぐだけのスープや味噌汁をストックしておくとか…ですかね。アイリスオーヤマの電気圧力鍋おすすめですよ。食材をレシピ通りの調味料をいれてボタンを押せば料理ができあがります。それなら旦那さんにもできるかもです!
    1ヶ月はなるべく横になってたほうがいいので、食事については作戦立てたいですね🔥

    • 6月18日
  • Chaki

    Chaki


    美容師なので12月末まで忙しいんです😭😭
    流石に入院日には休んでもらうつもりです✊🏻!


    うちの旦那も料理なんでもできる人なのですが、生活時間が違い過ぎて、宅配の冷食を注文しておこうかと考えてます💦
    納豆やレトルト用意しておくのも良さそうですね🤔

    • 6月18日
  • ぴこ

    ぴこ

    そうでしたか!それだとお客様の予約もありなかなか休むのも難しそうですね。

    宅配の冷食いいですね✊
    夜間授乳も頻回な最初の頃は、夜中でもお腹空いたりしたので、すぐに食べられるパックのゼリーとかも準備しておくのおすすめです!

    なんとかなります😊旦那さんと頑張ってください。応援してます!!

    • 6月18日
  • Chaki

    Chaki


    夜中の空腹については考えてませんでした💦
    旦那は自分でなんとかできそうなので、とりあえず自分のご飯と思っていましたが、いろいろ駆使すればなんとかなりそうですね🤔

    旦那もすごく協力的なのでなんとかなりそうです!
    ありがとうございます😊😭

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

里帰りしてません。お互いの実家が遠方なこと、両親高齢なこと、コロナ禍だったことなどもありましたが、夫以外の家族と子育てするつもりもなかったので帰る選択肢はありませんでした。

  • Chaki

    Chaki


    産後すぐに動かない方がいいというのを聞いて、家事はやってもらえるけど、日中旦那がいない間の自分の食事とかどうしようかと思ってました💦

    初めてのママリ🔰さんはどうされてましたか?

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生協やネットスーパーでお惣菜と冷凍食品買ってそればっかり食べてました😅
    友達が差し入れしてくれたり、出産祝いに冷凍スープくれた人もいてなんとかなってました。
    私は逆に自分のはまぁどうにかなるのですが、旦那の分まで考えて作る気力はなかったので、かなりテイクアウトしてもらってました🤣

    • 6月18日
  • Chaki

    Chaki


    いろいろ産前に準備しておけばなんとかなりそうですね😂

    ありがとうございます😭

    • 6月18日
らん

産後は旦那と2人です!

実家は近いですが、両親共働きだし帰った方がストレスなので笑

初産で帝王切開でしたが、意外と動けます🤣🤣💦
普通に帰ってきたらご飯とかちゃちゃっと作ってました笑

買い物だけ行けないのでそこは土日にまとめ買いすれば全然大丈夫です‼️

家事は洗濯は乾燥機回して、
掃除洗い物は旦那さんに任せます!哺乳瓶洗ったり、おむつ替えたり、ミルクあげたりあやしたりで忙しいですが新生児期の方がじっとしてられるので以外と楽でした😂😂💦
赤ちゃん寝る時はママも寝るのが一番ですからね!

旦那は育休とってゲームしてたので😳😳
結局ご飯も私作ってたので買い物と家事だけはしてくれしたがたった2週間だけ…
夜中も起きてくれませんでした。

旦那さんに頑張ってもらってくださいね、本当に貴重な時間なのに分かってない人いますから笑

私は実家近いのですが、生後4ヶ月で1週間ほど帰省しましたがストレスだらけでした。
義両親も産後すぐ家に来てストレスでした💦義両親に頼るのは生まれてから考えた方がいいと思います!赤ちゃん可愛過ぎてガルガルになると思います‼️距離が近すぎると本当に無理になりますから💦

  • Chaki

    Chaki


    ありがとうございます😊

    帝王切開でも大丈夫だったんですね🥺
    こればっかりは産んでみないと回復など分かりませんもんね😭
    乾燥機ではなく浴室乾燥しかないので干さないといけない作業が面倒かもですね😭

    やっぱり赤ちゃんに合わせて寝た方がいいのですね🤔
    旦那に頑張ってもらいます🤣

    やっぱり可愛くてガルガルしちゃいますよね、、
    親にの方がしてしまいそうなので来てほしくないな、、😩

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

私は里帰りしませんでした!周りが里帰りしている人しかいなくて不安だったんですが、実家まで距離が遠い&あまり仲も良くなかったので💦

妊娠中は夫とぶつかることが多かったですが、息子の大変な時期を一緒に乗り越えたこともあって、今はケンカが激減しました笑
助産師さんに、「ママが1番甘えられるところで産むのが1番だよ」と言われ、本当にその通りでした😅

大変だけどやれないことはないです😊ゆっくり考えて、納得のいく選択ができるといいですね🥹
妊婦の夏はキツイですが、応援しています!

  • Chaki

    Chaki


    ありがとうございます😊
    大変を一緒に乗り越えたからこそがあるかもですね🥺
    旦那大好きで離れる方がストレスかもです😥


    なんとかなる精神でいろいろ準備したいと思います😂

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

夫に育休取ってもらって里帰りしませんでした。
周りからは驚かれたり心配されたりしましたが、結果マイペースに子育てできとても良かったです‼️
実家も近場ではないし、私が自分の意思を曲げてまで人の意見が聞けない人間なので😅自分は絶対産後自分のやり方で育てたいだろうなーって思いました。
産後はやっぱりめちゃめちゃイライラしたり落ち込んだり、人のたった一言に腹が立ったり悲しんだりしたので、この選択は正解だったと思いました🧐
ただ、子育て経験のある人がそばにいないので、あらゆることが不安になりましたね💦やり方がこれであってるのかみたいな。ネットに頼ってもいろんな意見があったりするので、、
地域の保健師さんとか産科、小児科とか専門家によく相談してました💦
私は産むことばかりが不安で、産後の過ごし方とか子育てのこととかほぼ調べずだったのでそこは少しでも事前に調べとけば良かったーとあとで思いました‼️

  • Chaki

    Chaki


    ありがとうございます😊

    私も自分のやり方など意見曲げられないタイプなので、いろいろ言われたりしたらイライラしてしまうかもです😩💦

    直接会える人ではなかなか子育てしてる友達が少ないですが、専門家に聞けるとこなどたくさん調べておこうと思いました!

    産むことも不安ですがその後のことも不安だらけなので、これから後半年でいろいろ調べて準備したらなんとかなりそうですね😂😂
    頑張ります🥺

    • 6月18日